ブログネタ:インフレ率2%続くと結構こわいよ
参加中
タイトルの前に^^)
このネタを選んだ人がインフレをよく分かってないから結構怖いと言っていますね^^)
何回も書いていますけど、物価と賃金が上がることが「インフレ」ですね^^)
2%程度のインフレが普通なんですよね^^)
「上意下達」って言葉がありますけど、「お金持ちが使いお金が下に達する」って仕組みがお金の循環ですね^^)
だから、大企業が儲かって、その儲けが中小零細にも行き渡って儲かるようにならないとインフレの形にならないので、時間差があると思います^^)
円安もやっと始まったばかりだし、高級品がやっと売れ出したばかりなので、まだこれからですね^^)
この円安がどの程度まで下落するのか分かりませんけど、少なくとも景気が回復しだした今の100円前後で推移するのが、何年か続かないと、本当の儲けが庶民まで行き渡らないと思います^^)
その前に、物価は上がりますけど、それまでに徐々に賃金が上がる過程なので、辛抱も必要だと思います^^)
今のデフレの低賃金の方が怖いと思います^^)
それでは写真です^^)
菅原道真公は、みなさんご存知の学問の神様として、あまりにも有名ですね^^)
菅原道真公をおまつりしたお社は日本全国に約12000社あるようですけど、ここ防府天満宮と、京都の北野、福岡県太宰府とともに、日本三大天神と称されているようです^^)
道真公が大宰府に下られる途中に、防府に滞在されて防府を愛されたので、道真公をしのんで亡くなられた翌年延喜4年(904年)に建立されたようです^^)
「扶桑菅廟最初」(ふそうかんびょうのさいしょ^^)と書かれています^^)
扶桑とは日本のことで、菅廟とは、菅原道真公の御神霊を祀る御社のことです^^)
だから日本で最初に創建された天満宮という意味と書かれています^^)↓
「黄山黄香」という梅の木のようで、大祭のお祝いに中国西安市から寄贈された綺麗で香りが良い名木と書かれています^^)
読者の皆さんの学問向上と受験合格と、我が家の息子の学問向上をお願いしてきました^^)↓
明日はお仕事です