超音波画像診断装置の構造 | 淘宝堂鍼灸院(ぐっさん)のブログ

淘宝堂鍼灸院(ぐっさん)のブログ

治療所のこと、学校での出来事、自転車のことなどちょっとしたことを書いています。

明日は治療所が休みのため、気合入れて仕事をした淘宝堂鍼灸院のタニグチです。


おかげさんで、本日、予約がまったくなかったのですが、


急きょ、患者が数名来られました。ちょっと忙しかった。


明日、ブログの更新をしないので、本日もう一つ。



超音波画像診断装置(以下エコー装置)はどんな構造で観察できるのか????




ぐっさん(淘宝堂)のブログ

プローブという端子にて観察します。(上記の写真参照)



プローブの先からパルス波という音波が出ており


骨や筋肉の境目などではね返ったエコー波という音波を


再度プローブがキャッチします。


はね返ったエコー波の強さ、速さを画像化したものです。



つまりプローブの先より人間は聞こえない音の波が出ており


そのはね返りをキャッチしているわけです。


この音波はいわゆる、可聴音域外の音波です。


わかりやすく言うならば、やまびこの原理と思えばどうでしょう???


そのため、全く人体に悪影響はありませんし、繰り返し使用してもまったく問題ありません。


施術者も患者も、X線のように躊躇せず観察することができます。



一般的に、同じ外力が加わっても、子どもは骨折しやすく、


大人は軟部組織(靭帯とか筋肉とか)損傷がしやすいです。


けど、初期ではなかなか見分けがつかない場合も多く、


適切な治療所と先生に診てもらえばいいと思います。


ペタしてね


読者登録してね