島津尚久 (しまづ なおひさ) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

島津 尚久(しまづ なおひさ)は、戦国時代の薩摩の武将。薩摩島津家の分家である伊作家10代当主。



ー 生涯 -
薩摩国鹿籠桜之城主。薩摩国の倭寇の主として海賊衆を束ね、五尺余の大太刀を振るい、弓の達人でもあった。
天文6年(1537年)、7歳にして兄である貴久の軍勢の供をし、天文8年(1539年)の市来攻めにも同行した。天文23年(1554年)の岩剣城攻めの際は、加治木勢として出馬し活躍、翌天文24年(1555年)3月の帖佐での戦いでは、兄の忠将と共に打ち掛かり、祁答院氏・菱刈氏を敗走せしめている。また、永禄2年(1559年)の松山城攻めなどでも活躍する。大隅肝付氏との廻城奪回戦の後に病にかかり、翌年に死去。享年32。尾辻佐左衛門という者が殉死している。
後に子の島津忠長が宮之城を領したため宮之城家の祖とされることもあるが、実際はその地を治めてはいない。


以上、Wikiより。



島津尚久