四釜 隆秀(しかま たかひで、生没年未詳)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。大崎氏の家臣。加美郡四釜城主。官位は尾張守。
大崎氏の一族といわれるが、詳しい関係は不明。智勇兼備の士で、衰退する大崎氏をよく盛り立てたという。天正16年(1588年)の大崎合戦では中新田城を伊達政宗の攻撃から守りぬいた。
天正18年(1590年)の小田原征伐で大崎氏が滅亡すると、天正19年(1591年)の大崎・葛西一揆で旧臣らと一揆を起こしたが、その鎮圧のために伊達政宗が進軍してくると政宗に投降して家臣となる。以後、伊達軍の先鋒として一揆の鎮圧を務めたという。
以上、Wikiより。