坂井成政 (さかい なりまさ) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

坂井 成政(さかい なりまさ、生年不詳 - 寛永2年4月3日(1625年5月9日))は、江戸時代初期の旗本。通称は半左衛門。本姓は赤川氏。坂井成利の子。兄に成高(善右衛門)。正室は新庄直忠の娘。子に成令。
父の成利は初め織田信長に仕え、坂井政尚と義兄弟の契りを結び、信長の命により坂井姓に改めた。その後織田信雄、豊臣秀吉に仕え伊勢に2000石の領地を賜る。慶長5年(1600年)、領地において一揆が発生し、殲滅を焦って矢を受けて戦死した。
同年、成政は会津征伐の下野小山の陣で山岡景友、岡田善同などの口添えにより徳川家康に拝謁した。関ヶ原の戦いでは景友の陣に属して戦功あり、近江蒲生郡にて新たに500石を賜る。なお、父成利の遺領は相続していない。大坂の陣両陣では松平正綱に属して戦う。家康が没したのち、徳川秀忠に仕えて大番となり、寛永2年(1625年)に死去。家督は子の成令が継いだ。
法名は道英。墓所は江戸芝伊皿子の大円寺(現在は杉並区に移転)。


以上、Wikiより。



坂井成政