本日は運動会。


席取りは終わってるので朝は楽です。

朝の曇り空


花チャンのこんな親子ですが……-DVC00036.jpg

開催の合否はグランドで6時に花火が上がります


その花火を聞きたいが如く

息子は4時に起きました


絶対に普段は起きないクセに……


7時30分に学校に到着。


息子は真っすぐ玄関に

私と母はグランドの指定された席に。


しかし
寒いです。
風が吹くとガタガタです。


花チャンのこんな親子ですが……-P1040596.jpg

婆ちゃんは毛布に包まってます

「ハナ~きたよ」と友人のteacher氏も来てくれました(teacher氏の家とグランドは歩いて数十歩)
そんな中での
徒競走(100メートル)


花チャンのこんな親子ですが……-P1040594.jpg


6人中の5位と
良いのか悪いのか微妙な結果に。。。


暫く出番が無く
午前の部の締めくくりの高学年によるヨサコイ



花チャンのこんな親子ですが……-P1040595.jpg


赤いバンダナ。


花チャンのこんな親子ですが……-P1040598.jpg


コンデジをteache氏に預けテキトーに撮って貰いましたが


縦位置とか撮るのは
ヤハリ「テツ」な表れです。


花チャンのこんな親子ですが……-P1020612.jpg


5、6年の合同180人で
3カ所に移動しながら踊るので
私はフィルム一眼(NikonF3)
teacherはコンデジを抱え


「ベスト」な場所を求めながら撮るって
久々に「撮り鉄」を味わいます(そっかぁ?)


花チャンのこんな親子ですが……-P1020617.jpg


午前の出番も終わり
昼飯に。


予めイオンで頼んでた弁当が届き
teacher氏はビックリ。


今まで
田舎の赴任の為
大型スーパーは数十キロとかザラな地域。
(といってもゥチからイオンも10キロ以上あるけどね)
なので「宅配弁当」なんて馴染みが無いみたい。


「でもよ。teacherよ。学校や保育所の運動会とか生活発表会ってネタが2年連続とかタブる種目って無いよな~感心するぜ」


「けっこう大変よ!ネタ本とかも有るけど前任校で好評だったとか棒をボールに変えたりとか……特に小学校低学年は大変だよ」


teacher氏は
北海道でも馬産地で有名な地域での小学校を皮切りに


小中合併校とか
僻地な学校ばかりを歩んでます。


赴任早々に5年生の担任を持った時の生活発表会では


ファッションショー!!

女の子は服を作り
男の子は小道具を作り

「パリコレ」もどきな衣装と振付に
親も子供も先生も私も(部外者の私までteacher氏の仕事ぶりを見学しに行った)面白かったよ~


昼からは
団体競技の「オモイをこめて」


花チャンのこんな親子ですが……-P1020615.jpg


大きな米俵を頭上で転がしながら競います。こりゃ撮るのは難しく二人で「お手上げ」


最後は
TDL。


T→田植え
D→脱穀
L→ランチ


そう。運命走なんですね。


「田植え」はバトンを差し込み
「脱穀」はヒモを引き「ランチ」はオニギリの札を持つ


やっと
趣旨がわかったよ(o^-')b


花チャンのこんな親子ですが……-P1040601.jpg


昼から陽射しが出てきて少し暖かくなったけど


大人は半袖じゃ寒く


婆ちゃんは疲れ果て
息子が来るまでの間
車の中で寝てました

でも息子は疲れ知らず

オリンピックのバレーボール最終予選で白熱してます。。。


もちろん
婆ちゃんは先に寝ました。

あしたの洗濯
お願いします