鉄道における人的事故とは | 鉄道コンサルタント(鉄道スクール)ブログ

鉄道コンサルタント(鉄道スクール)ブログ

鉄道コンサルタント:至道薫(しどうかおる)のブログです。
鉄道業界への転職や就職のための採用情報や、鉄道事故などについて発信しています。

関西などで相次いだホーム転落事故。


理由や原因は様々なようですが、転落してしまうことは悲劇です。


そもそも、鉄道事故で人的被害が発生するのは・・・


ホーム ・ 踏切 ・ カーブ です。


カーブは往々にして運転や車両に問題があるわけですが、


ホームと踏切では、人間にも原因があることが多いのです。


まして、ホーム転落は作為的でなければ個人の判断。


視覚が正常なら落ちてはいけない場所です。


そりゃ、ホームドアを設置しない企業もよくありません。


しかし、日常使用するにしてもとても危険な場所と認識するべきです。


ホームで立って電車を待つときも、押されないか・・などと後ろを気にするくらいの警戒が必要です。


視点を変えると、どれだけのホーム転落事故が積み重なれば鉄道会社はホーム柵を設置するのでしょうか?


ずっと以前からこのブログでは訴えていますが、


国土交通省や鉄道事業者は設置判断が遅すぎます。


1センチの段差でつまずく人が、1メートルほどのホームから転落することは自然なことなのですから。


鉄道コンサルタント・鉄道評論

至道薫HP

www.train-consul.com


メルマガも配信中