自然災害と JR北海道 SL廃止した場合 | ☆ダイと行く各駅停車の旅☆

自然災害と JR北海道 SL廃止した場合

各地で台風が通過しているようですが、


大丈夫でしょうか?


名古屋地区は、風は強かったようだが、


特に大きな被害は出なかった。


それより、南木曽であれだけの被害が


出てしまった。集落にこれ以上の被害が


出ないようにお願いします。


中央西線も全治1ケ月以上らしいし、


自然の猛威はやはり油断できない。



それはそうとJR北がSL全廃を検討しているらしい。


C11 171 一般タイプと 

C11 207 左右2灯のカニ目タイプ


以上の2機が存在していたが、

207は動輪の状態がよくないらしく離脱し

苗穂留置らしいし


残る171号機も保安設備の取付け費用が

ねん出できず、が原因らしい


171号機はせっかく動態保存している状態だし、

勿体ない!


どこか引き受けてくれる鉄道会社はないだろうか?


候補をいくつかあげてみた。


①JR西日本

なんといっても、最大の保存施設:梅小路蒸気機関車館がある。

本線走行できる機関車として、・C57 1 ・C56 160

に次ぐ、3両目として、迎え入れるのは悪くない。


②明智鉄道

C12を動態保存させる計画があるようだが、

新たに整備するよりも、確実に費用は抑えられるのではないでしょうか?

なにより、早い段階での運転が可能だ。


③若桜鉄道

こちらも同じく復活運転を試みています。


④JR九州

現在、8620が1両いますが、何かやってくれそうな九州

2両目がいても、水戸岡さん面白い客車デザイン出しそうだし


⑤JR東日本

数多くの復活の実績もあり、なによりコレが違う。


⑥大井川鉄道

C11といえばここだが、ここは財政難だから難しいか。


JR四国・真岡鉄道も同じかな?





※大井川鉄道の C11 190C57