『広島』

昨日は広島から二人が別々にやって来た。あ、あと広島でテニスの試合だった皆様も打ち上げで。

ゆいやは夏ぶり。あべけん、ゆいやはちゃんと釣りしてるってよ!!鹿児島は何でもつれすぎだって。

ようせいは卒業して以来??だから半年ぶり。とうとう決めたな本採用。お前はやると思ったよ。しかしここから最重要。まずは全うしろよ。その立場をよ。







『カナダ人弁護士とディベート』

その二日前にはまたも広島から、日本を観光中のカナダ人ハスィーブ(否ハシーブ、ハシーブと言ったら怒られた。冗談でもう一回確認したら笑われた)。一人で乗り込んできた。侍って刺繍入りの帽子をかぶってきた。超クールじゃねぇか!って言うとこの字も意味も好きなんだよ!ってさ。

いつも思うけど、一人で海外行かねぇからわからんけども、すげぇバイタリティだなぁと思う。英語だけで乗り込むなんて勇気ありすぎるやろ。

ハスィーブは広島で色んなとこを見てきた。

『凄く美しい街だった。日本はとてもきれいな街ばかりだけど、広島は特に好きな街になったよ。

すんげえ爆弾が落ちて来て、酷いことになった街とは思えない。

でもテッペイ、1つ質問がある。
広島の人にも聞いたけど、何で日本の人たちは、戦争でボコボコにやられて負けたのにアメリカの人たちを恨まないんだ?』(恐らくそんな感じ)

……、そんなこと考えたことなかったな。でも答えなければ。しかしなんと言えばよいのか。。。

『全ての人が恨んでない訳ではないと思う。お父さん、お母さん、友達や恋人をなくした人もいるわけだから、そりゃ恨んだりもするよ。

すげぇ難しい問題で、誤解があるかも知るないけど、2つ思い付いた。

1つは教育の影響じゃないかな、戦争終わって、連合国の下で示された教育方針もあると思う。戦勝国が自分達を否定するわけにはいかないのでは?

んでもう一つは、それから前からあった国民性もあるのかもね。日本の人はあなたも感じたように、人を敬い自分をへりくだすというか、尊敬の心を示す人が多い気がするからね。』

何が正解かはわからんけどそう伝えた。下手な言葉は気合で伝えた。

教育って観点は面白いね、そういってハスィーブは持ってきてた南アルプス天然水をグビグビ飲んでた。

これからもしばらく日本を旅するハスィーブ。よい旅となりますように。





『Hi-STANDARD』

昔は何とも思わなかったこの人たちがCD出して俺の中の青春がムクムク呼び起こされた。






もうダッシュでタワレコ行って





ホントにこんな感じ。
こんな感じで聞いた。

もうすぐ37だ。若者達のパワーに圧倒されることも(心の中で)良くあるようになった。体力が無理なら経験あるじゃねえか!そう思うんだけど、柔軟な発想に驚いたりもする。

そんなときに俺たちのヒーローがやりやがった。かっこよすぎだろ。

きょどった俺と友達のみっちゃんは、お互いが二枚ずつ買って、同時に交換すると言う離れ業をやってのける。おいおい、キモすぎだろ。あの『お前のために買ってきたぞ』っていう彼のどや顔を忘れてはならない(忘れない)。






『ニンニクマン』










この美味そうにニンニクMAX焼きそばを食べてる人が私たちのボスです。間違いありません。


熊本はこれから絶対良くなるよ。

根拠?無いよ!んなもんねぇよ。でも隣の元気な人たちが元気ないと張り合いねぇよな、鹿児島も。しけるよな。だからよくなるはずだってさ。




では連休の最終日、今日もたくさんのよかばんを。