デッドリーコング | ゾイド徒然草

デッドリーコング

 例によってゾイドコア・ドットコムから一日早くブツが届いたので、早速コングを組み立ててみた。


デッドリーコング

 デッドリーコングはアイアンコングのパーツを流用した、いわばバリエーション機である。アイアンコングは電動ゾイド最高傑作といっても過言ではない。その流れを汲むデッドリーコング、期待は大きかった。


dk-01

 動力部は、電池カバーが新造されているが基本的にアイアンコングの流用である。しかしよく見てほしい。電飾ユニットがない!
 そう、デッドリーコングは電飾がオミットされているのだ。これには出鼻をくじかれた。


dk-02

 手足のフレームは、アイアンコングの物がそのまま流用されている。


dk-05

 各部の模様は金色で塗装済みになっている。棺桶の蓋も、ご覧の通り金と銀で塗装済みだ。しかし、塗装部にゲートがくる設計はいただけない。減点!


ラベル

 ラベル。棺桶の目玉もラベルで処理。


頭部

 デッドリーコングの頭部を特徴的なものにしているヘルズマスク。中世欧州の死刑執行人のイメージか。
 クリアパーツはやや紫がかった赤という塩梅。


背面

 背部。背負った棺桶・ヘルズボックスがデッドリーコング最大の特徴だ。どんなギミックが詰まっているのか。実は、アイアンコングが背部のミサイルを回転させるためのギアは全く使用されていない。つまり、連動ギミックは無いのである。正直、アイアンコングが三千円なのに、これで五千円もするのは割高感を感じる者が多いのではないだろうか。
 いや、結論づけるのはまだ早いか。それもヘルズボックスのギミック次第だ!


 電撃ホビーマガジン九月号に掲載されていたヘルズボックスの画稿を見た人はきっと期待しているだろう。そう、「彼」に。


彼

 こと、ヘルズボックスの正体。実は謎の生命体が巣くっていて、コングと共生状態にあったのだ!

 そう、これさえ再現されていれば五千円でもお釣りがくる。


 よく見ろ日本人……
dk-08
 中身はスカスカだ!


「さすがのわたしもこれで精根つきはてて完全フォールだ……」

 こ、これは残酷な致命傷!!


比較

 アイアンコングとの比較。見ての通り、デッドリーコングは胸・肩・腰が大きく張り出しており、アイアンコングと共通のフレームながらも一回り大きな印象になる。ボスゴリラといったところか。さらに、副腕を展開すると実に迫力あるボリュームに。副腕には(平時は棺桶側面に取り付けている)斧を持たせることも可能。

 写真では伝わりにくいかもしれないが、副腕の展開状態は本当に迫力がある。これは生で見てみないと分からない魅力だろう。


■総評

 名機の基本構造を受け継いでいるだけに、動きは大変素晴らしいものがある。それに付け加え、独特の外観や各種手動ギミックが魅力となっている。

 しかし、その一方で連動ギミックや電飾がオミットされているのは大きな損失だ。

 先行のバンブリアンもベアファイターの流用であったが、ベアファイターの魅力を全て残した上で、独自の付加価値を持たせた良キットだった。できればデッドリーコングもそういう物であってほしかったが、残念ながら不満の残るキットになってしまった。アイアンコングの良さを受け継いでいるだけに、大変惜しい。

不幸中の幸いは軟質樹脂が使用されておらず、塗装・改造に支障がない点だ。電飾もムギ球を接続するだけだから容易に追加できるだろうし、ヘルズボックスを納得いくまでいじってみるのもいいだろう。



ゾイドコア・ドットコム

iconicon