心体義塾(感情はお腹と表情に表れ、知性は息使いと言葉に、姿勢は人柄と性格を示す)

心体義塾(感情はお腹と表情に表れ、知性は息使いと言葉に、姿勢は人柄と性格を示す)

内田のボヤキ。
医療、健康、トレーニング、スポーツ、などについての「常識」「非常識」を陰陽論をもとに、内田思想でぼやくブログ。答えを論理的に導く事が目的ではないので、答えはありませんので悪しからず。

私達の生命活動には欠かせない、自律神経の働き。

しかし現代のライフスタイル。

そして新しい人間関係のコミュニケーションスタイルでは

自律神経の本来の仕事からはかなり逸脱してきたと言えます。

自律神経失調症と言われる心とからだの不調和から起こる

病気はまさに現代生活習慣病と言えるものかもしれません。

心とからだは切り離す事が出来ませんが

心因的病、からだの病、精神的病 というように多くは人間機械論 要素還元主義的に

病人から病気をとりだしてそれを治療しようとする傾向が強いといえます。

ここにはバーチャルボディとリアルボディのずれが存在する事がおおきな問題となるのです。

「生身の肉体不在の現代人」

あなたの頭の中にいるバーチャルは自分と

あなたのからだにいるリアルな自分

呼吸はそんな理想と現実の調和を適切に行うためにあるものなのです





基本の


 TODAY'S
 
本日の呼吸道






基礎=初心者がやるもの








基礎=誰でも出来るもの









基礎=簡単なこと








ではありません(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)








基礎は難関で








努力しないと







身に

つかないもの





ゆえに



やる気がない人に基礎は








ただただ








苦痛でしか

ありません(笑)








呼吸や姿勢について指導していると







この







基礎で

多くの人が








挫折するのも事実









まあ




特に呼吸は

生きている 間は







普通に







呼吸して

いますからね

www












特別習う必要はないと

思うのが









庶民的(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)












でも









だからこそ




呼吸の基礎を学び身に

つける






呼吸の躾は









面白いんです




円覚寺館長の一言







出来たら



つまらないんです




出来ないから



努力して



その努力しているときが




至福の時になる




これ



呼吸の基礎を身につけた人の




呼吸術なんです〜




まあ




もちろん必要ない人には




どうでもいい話にしか

なりませんけど(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)


呼吸で体調管理

☎0455921421

横浜国際プール

はりきゅうマッサージ室内田まで