1. 先日来、私もほとんど同じ趣旨のTweetをしています。一院制議連にもコミット中。 RT@junsaito0529 一院制への移行を早期に行い、その後、首相公選制もしくは大統領制の導入を行うか検討すればよいと思う。日本で二院制もしくは両院制を取らなければならない理由は殆ど無い。
  2. ところで、新Twitterとやらに数ヶ月前、一度、切り替えてみた事があったが、非常に使いづらくて、すぐに元に戻した。今後、「現在お使いの旧Twitterは、新Twitterに切り替わる予定です。」だそうだが、これ、皆さんどう思ってるんだろうか。
  3. 首相公選制が私の趣旨です。より有用な政治システムの構築のための議論であって、元首の問題に踏み込む必要性は全くないと私は考えています。 RT@InaG_jp 質問:大統領制にしたら天皇制との整合性はどうなるのですか?
  4. これは本当にサプライズでした。 RT@town_fukagawa: 深濱のみなさん、1番おめでとうございます!
  5. 「審議拒否通らない=仙谷官房長官」(時事通信)http://bit.ly/fkTmAo これはこれで与野党の政治闘争だ。しかし民主党内の反菅・反仙谷派の議員はどうするのか。このまま通常国会が開会したら、野党の非を鳴らして、仙谷官房長官を擁護する立場に回るのか。
  6. 外断熱推進会議、忘年会。集合住宅の外断熱化については都議時代から取り組んできた。日本は建物躯体の内側に断熱材を入れる内断熱が主流だが、工法は簡単だが躯体が寒暖にさらされるため結露をきたし、建物の劣化を早める原因ともなる。世界標準は断熱材で躯体をすっぽり覆う外断熱。
  7. 外断熱住宅では建物内の熱が外へ逃げず、建物のエネルギー効率を高める。ドイツではパッシヴハウスと言って断熱性能を高めた省エネルギー住宅の基準が確立している。日本でも暖房のいらない無暖房住宅の実験が長野県で行われている。
  8. 外断熱に私が着目したのは、「老後の生活をどう自前で賄えるか」という問題意識からだった。リバースモーゲージ、それならマンションが中古で価値を持つ事が前提。しかし日本は30年の住宅ローンを完済するとマンションは老朽化してほぼ無価値に。200年住宅、そのための外断熱という考え方。

Powered by t2b