[Bi] 日本人の日本人嫌い | 英語は度胸とニューヨーク流!

[Bi] 日本人の日本人嫌い

$英語は度胸とニューヨーク流!$英語は度胸とニューヨーク流!
こんな本も出てました…

Click this for English translation

タイトルからハハ~ン♪、と思った方がいるんじゃないでしょうか?
あなたの想像はきっと当たってます。

海外に行くとこんな日本人に出会います。

英語(やフランス語やイタリア語やドイツ語で)イッショケンメイがんばって、
自分はその土地になじもうと必死こいてるのに、
何で観光で来たあんたたちが、そのイメージぶち壊すようなことするの?
ああ、そこはそんなふうにしない、言わない!
ああ、恥ずかしい!日本人じゃない振りしよっと。

いわば身内にとても厳しい方々。
きっと自分にも多大なるコンプレックスを植え付けて、
それをバネにがんばっているんでしょう。

英語関係のブログを回っても、こんな人に出会います。
ネイティブはこう。ネイティブはそんな風に言わない。
ネイティブから聞いたからほんとうです。
でもこれはほんとはネイティブになりきれてないから出る言葉。
前にも言いましたが、何千何万種類というその土地生まれの人がいます。

移民に慣れてない今の日本人は確固たるネイティブイメージを持ってます。
現実とかけ離れた理想像を、知っている何人かのいいところを寄せ集めたデータで
作り出しているんですね。だからそのネイティブたちも太刀打ちできない人物像。
外見に関しても同じ像を無意識に作り出しています。
というか、外見から影響受けている人がほとんど。

背格好とかだけじゃなく、立ち居振る舞いや言葉使い。
ファッション、食べ物から文化や政策まで、すべて理想化されています。
もちろんこれは広範なデータを集めないで出すイメージだからです。
または見たくないとこを見ないで出したイメージというべき?
英語で言うbias(バイアス=偏見、先入観)な見方。
だから個人的にいやな事があれば、
まったくアメリカ人なんて…、だからフランス人て…と勝手な言い草もアリです。

国際結婚する女性にも多いです。
自分のハズバンドを敬愛するあまりか、他国文化に憧れた結果が今のダンナか。
どちらが先かわかりませんが、自分のもといた国の人たちを区別化します。
自分が影響をあたえるよりもダンナの影響が強いのは、
相手にコンプレックスが少なく、一方に多いからです。
自分を下に見れば、水は下に流れるのごとくですね。

人種のルツボ、異文化の波にもまれ、強い人も多いです。
とてもキツイ物言いも、イタリアではこうだから、とか突っぱねますが、
じつはモトからキツイ性格。いえ、はっきっりした性格と本人は言います。
たいがいそれは、自分以外の人にガマンが足らないワガママの裏返しな気がします。

結婚や恋愛でステータスアップを狙うのは圧倒的に女性とゲイ男性。
結婚を機に自分のレベルアップを図ろうとする向上心があるんでしょう。
その向上心が、まだ未熟で英語が小学生並の日本人を遠ざけます。

でも今挙げた人たちは、たいてい少し古いタイプ。歳は関係ありません。
若い人の中には特にプライドが持てず、ネイティブ神話を信仰する人が多いです。
経験も学習も少ないのでこれは英語に限ったことではないでしょうが。

海外旅行が安くなって早30年? ネットが普及して早15年。
今では外国人との出会いや交友が特別ではなく、
情報もいろいろあって、特にネイティブ神話に煩わされることなく、
英語や外国に接する人も多いでしょう。
だからこそ、自分の国の文化に目覚め、ルーツにこだわる人も増えてます。
海外で活躍したり、日本を紹介したり、売り込んだりしてくれる人も多い。
自分の生まれや育ちに確信を持ち、誇りにして、他と融合して向上させる。
ネイティブになりきるんじゃなく、その中で自己のルーツを表現する道を模索する。

差別や軽蔑は、実は自分のコンプレックスからしか生まれません。
人にされたからするようになるんではなく、自分の選択です。
区別化は必要ですが、差別意識や優越感はサルに近い行動です。
いわば進化に逆行しています。
自分が上に登る代わりに、他を押し下げているだけです。

外国に行ってまで日本人同士でしか付き合わない人もモッタイナイですが、
自分が抜け出した環境と、その中にいる人たちを遠ざけようとする態度は、
ある意味、狭い国土と高い人口密度の中でプライバシーを保つ訓練がなされた、
1番日本人らしい意識と行動かもしれませんし、そうなっているのも皮肉ですね。

日本で生まれ、日本で外国語を習って、そうして交友を目指すなら、
日本ぽい発音だろうと、稚拙な表現だろうと、まず使ってみましょう。
話し始めたら相手の好きなところをどんどん自分のものにしていけばいい。
あくまでも対等。尊敬と誇り。
それがいわゆる今の欧米の基本理念です。
それこそマネしましょ!


今日は広島原爆、祈りの日。
自国コンプレックスの生まれた日です。黙祷。


英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと!