Part 26. ing を使いこなしてる?

久しぶりの英語ワンポイントレスンです♪
今回は初歩に戻って ing 。
(1)進行形
am, is, are などの Be 動詞につけて、~しているに使います。
また近い将来や予定にも使えますね。
I am going to NY in June. (6月にNYへ行く予定です)
(2)動詞につけて形容詞化する(現在分詞=Participle)
alarm = アラーム(警告、警戒する)に ing がつけばアラーミング(警戒が必要な)という形容詞になります。
The news from Japan was very alarming for all over the world.
(日本からのニュースは世界中に警鐘を鳴らすものだった)
他動詞(~をxxする)が形容詞になる時には ed をつけた形容詞にもなるので、使い方に注意が必要。
alarmed = 驚くような、恐れるような
この場合は受身的な使われ方(驚かされる、注意を促される)をしますから、
be 動詞や get や become を使うとわかり易いですね。
I felt alarmed when she started looking at the shop display.
(彼女がショーウインドウを覗き始めたので危ない予感がした=財布の危機)
(3)動名詞にする
動詞に ing をつけて名詞にするやりかた。
「~する」→「~すること」
きちんとした名詞を知らなくても、これなら即席でできるから便利。
①シンプルに名詞化して主語や目的語に
日本語でも「サンプルを取ること」はサンプリング、「コンディションを整えること」をコンディショニング、
と言うようになりました。英語の影響ですよね。これが動名詞。
日本語でも動名詞として使ってほしいのに「コンディショニングを整えること」なんて凝りすぎて
ヘンな使い方する人、テレビの解説でいますね。
Painting is fun.(絵を描くのは楽しいことだ)
I like painting.(絵を描くことが好きだ)
目的語をもった名詞節にする
Cooking all the dishes for Thanksgiving is a tough job.
(感謝祭の料理をすべて作ることは大変な仕事です)
I can't imagine cooking dinner for ten people alone.
(ひとりで10人分の夕食を作ることなんて考えられない)
②前置詞の後で使う
上記の使い方と同じ使い方で、接続詞や関係代名詞を使わなくても2つの文をひとつにできます。
I will call you after arriving at NYC.(NYに着いたら電話するね)
もちろん、名詞で置き換えられます。
I will call you after my arrival at NYC.
動名詞のときは主語がはっきりしていますが、名詞なので my をつけました。
③動名詞しかとらない動詞
to 不定詞を使っても動詞の名詞化はできますが、前に来る動詞によっては ing を使わないと
「~すること」という意味にならないこともあります。
I stopped smoking.(タバコを吸うのをやめた)
I stopped to smoke.(タバコを吸うために止まった)
ここに挙げるのはほんの1例ですが、動名詞が必要な動詞です。
admit, appreciate, avoid, carry on, consider, defer, delay, deny, detest, dislike, endure,
enjoy, escape, excuse, face, feel like, finish, forgive, give up, can't help, imagine, involve,
leave off, mention, mind, miss, postpone, practice, put off, report, resent, risk, can't stand,
suggest, understand
ing でも to でも意味が変わらないのは
begin, continue, hate, intend, like, love, prefer, propose, start
I hate bothering you, but ...
I hate to bother you, but ...
(お邪魔したくはないんですが…)
④受身の代わりに動名詞
need, require, want などの「求める」動詞に付くときは受身の役割もします。
Hey duddy, my fish seem to want feeding! = want to be fed.
(パパ、僕の魚たち餌(を与えられること)が必要みたいだよ)
My house needs complete refurnishing. = needs to be completely refurnished.
(ワシの家は家具を総とっかえしないとな~)
さて、 ing マスターできましたか?
ing による分詞構文は前にもやったし(関係代名詞の最後の方)、ちと難易度が高いからここでは省きましたよ。
余談ですが、辞書にない言葉でも ing をつけて通じることが多いのも便利。
スナック菓子が好きなことは snack-loving(形容詞)、
日本みたいなことをするときに Nipponing(動名詞) とかだね。
日本でも名詞に「する」「る」をつけて動詞にしますよね。
昔ワシも、ピザを食べるのを「ピザる」タクシーに乗るのを「タクる」って言ってました。
この場合の注意は、英語でも日本語でも ing をつけるのは名詞か動詞。
形容詞には使いません。「キレイ」は「キレイする」にはなりませんし、
cheap(安い)はcheaping にはなりません。
