Part 22. 仮定法を整理してみた | 英語は度胸とニューヨーク流!

Part 22. 仮定法を整理してみた

地震前に書いたが、朝忙しいときのために取っといたブログだよん。


英語も度胸、愛嬌、センス!







前に話したウダクダシュダ
の前段階である仮定法。

大まかには2種類。今回はその使い方をマスターしましょう。




IF「もし~なら」 と WHEN「~したら」

WISH「もし~だったらなぁ」と、WONDER IF ~「~かしら、~かなぁ」




どちらも前者の仮定法は曲者ですよね。

まだ実際には起きていないことを話すのがこの仮定法。




後者の場合は仮定法ではなく、時間的な制約か、推測かに分かれます。

WHEN は、日本語では、IF と似た響きになるので入れてみました。




(1)IF で条件を指定する 本文を助ける副文と考えます)


条件付けは単純ですが、本文での表現はいろいろ変わります。


基本的に IF の仮定法では、時制の一致は気にしなくていいことになっています。




文が現在のことか過去か?


文が現実的なことか非現実的なことか?




まだ起こってないこと=非現実

まだだけど、起こりうること=現実的




①現実的な仮定





信号が赤だったら渡ってはいけない。

If the signal is red, do not cross the street.

(すべて現実的なこと、しかも when に置換え可能)




あのコートが高すぎるようなら、買わない

If that coat is too expensive, I won't buy (it).

(どちらも現実的。買わない、が未来形に注目)




サラダを食べ始めたいんだけど、もし君さえよければ。

I'd like to start digging my salad if you don't mind.

(現実的。時制の一致はない。would like = want




⇒オフィスに着いたら電話します。

When I get to my office I will call you.

(仮定ではなく、単なる時間的条件)




彼女がパーティに来ないなら、僕は行かない

If she doesn't come to the party, I wouldn't go either.

(条件が原形。本文が、僕は行かない、という意思のwouldに注目)




②非現実的な仮定





自分が犬だと思ってみてください(=仮定してみてください)

Suppose if you were a dog.

(非現実的な仮定=過去形を用いる)




犬だったら何だってんだい?

What if I were a dog?

(非現実的な仮定。過去形を用いる was = were )




②-2 条件が非現実的なとき


後の文に無条件に would, could を使うといい




⇒彼女がもし来たとしても、僕は行かないだろう

If she were coming to the party, I wouldn't go.

was=were 非現実的な条件。彼女は来そうにない、という響き)

→なので Even たとえ~だとしても、というニュアンス




もし僕が君だったら彼の下で働いてるだろうな。

I would work for him if I were you.

(どちらも非現実的。would = will の時制一致 )

→「彼の下で働く」のは一見現実的なようだが、まだ起こってないし、

条件があってこそのこと。なので非現実的となる




もし君がコンテストで受かってたら、今頃人生は違っていたかもしれない

If you won the contest, your life could have been different now..

(どちらも非現実的。条件付けは過去のことだが本文は今のこと)




⇒もし君がコンテストに受かってたら、今頃いっしょに働いてないだろう。

If you won the contest then, we wouldn't be working together now.

(非現実と現実=ありそうなことのミックス)




③Should の使い方に注意





万が一君がコンテストに受かるとしたら世界も終わりだね

If you should win the contest, the world would end.

should はかなり非現実的な条件に使います)




⇒もし病気になったら医者にすぐ診てもらいなさい。

Should you get sick, see your doctor immediately.

=If you get sick, see your doctor immediately.

Should you は、もし~だったら という単純仮定)






(2)願いをいう Wish ~だったらなぁ…


内容が非現実的な場合、後の文で IF のような仮定法を用います。




ああ明日仕事休みだといいのに

I wish I were free from work tomorrow.


(実際には休みではないので非現実的)





あなたといっしょに行けるといいんだけど

I wish I could go with you.

(現在のこと)




⇒あなたといっしょに行けてたらよかったんだけど

I wish I could have gone with you.

(過去のこと)




(3)疑問・推測の Wonder if ~かなぁ、~かしら…


①この if は whether と同じで、~かどうかという意味で使い、


仮定法ではあリません。




それお好きかしら。

I wonder if you like it (or not).

= I wonder whether you like it or not.





彼はほんとのことを言ってたのかしら

I wonder if he said the truth.

= I doubt if he said the truth.





すいませんが、お手伝いしていただけないでしょうか

I was wondering if you could help me.

≒ Could you help me, please?

≒ I would like you to help me.




②ついでに5W1Hもやっておきましょう。




君はいつ来るんだろう

I wonder when you come.




その学校はどこにあるんだろう

I wonder where the school is.




次は何が起こるんだろう

I wonder what's happening next.




いったいこれは誰なんだろう

I wonder who the hell this is.




なんで彼女はそれが好きじゃないんだろう

I wonder why she doesn't like it.




どうやって君はそれを成し遂げたんだろう

I wonder how you made it happen.




もし大地震が起こったら…という最悪の IF が起こりました。


自分たちも何ができるんだろう、と考え、


できることは何でもしてサポートできたらいいな…と思います。




こんな時英語でなんというぐるっぽ
 でもメンバ&質問募集中!





英語は度胸と愛嬌!