Part 21. HAVE を便利に使おう | 英語は度胸とニューヨーク流!

Part 21. HAVE を便利に使おう

ケータイで読んで下さってる方へ!

こんな時、英語ではなんという?
ぐるッポでメンバ募集中!


添削などで気軽に登録してチョ。




英語も度胸、愛嬌、センス!





Have を使いこなそう!






~を手で持ってるイメージだけじゃなく、英語ではほんとによく使われますよね!

最近では日本語にも影響を及ぼしてて、「アイデアがある」というところを


「アイデアを持っている」という人もたくさんいます。


そこで今回はこのHAVEをわかりやすく分けてみましたよ。






(1)持っている、というイメージ




①~がある(⇔がない)

権利がある have the right

時間がある have time

お金がある have money

才能がある have a talent

癖がある have a habit

信頼がある have a confidence

(よく自信がある、と訳されますが、その場合 in myself のように自分を表す


言葉が必要なので、形容詞を使います=I'm confident)




②~である(⇔~ではない)

青い目である have blue eyes

有利である have an advantage







③~がいる(⇔~はいない))

子供がいる have some kids

カレシがいる have a boyfriend

お客がいる have a visitor








(1)-2 後から来る名詞の意味合いでhaveのニュアンスが変わる





①~がよい(いいものを持っている)


記憶力がよい have a good memory

評判がよい have a reputation





②~が悪い(悪いものを持っている)

本の評判が悪い it has a bad review

システムが悪い it has a notorious system




③~をする(しばしば動詞にもなる名詞を伴う)

風呂に入る have a bath

タバコを吸う have a smoke

休みをとる have a break

見てみる have a look

発表する have a say

座る have a seat

食事をする have a meal





④~が起こる

発作が起きた I had a seizure

地震があった we had an earthquake







(2)~した状態、を持つイメージ





①~してもらう (後に人を伴って主語+動詞)

≒GET
よりやわらかい表現になります。




髪をを切ってもらう have him cut my hair (彼が私の髪を切る)

教えてもらう have him teach me  (彼が私に教える)



②~される(名詞に受身の過去分詞をつけて)


≒受身のBE動詞のように主語を変える必要がありません。




時計を盗まれる I have my watch stolen 

息子が殺される I have my son killed





③~させる


≒MAKE よりやわらかい表現です。




ここに来させる(原形) have him come here

私を笑わせている(進行形) have me laughing

運転できるようにしてやろう(進行形未来) have you driving





④~してしまう(名詞に過去分詞を伴って)

宿題を終えてしまう have my homework done





⑤~の状態にする

コーヒーを用意する have coffee ready

本を返す have a book back

歯を抜いてもらう have my tooth out

シャツを中に入れる have my shirt in (my pants)

机に手を置く have my hand on a desk

1日休みをとる have a day off





⑥この(2)のパートは現在・過去完了形で苦しんでる人にも役立ちます。

have +過去分詞の完了形は、もともと~した状態を持つ、と解釈)



I have passed the exam !  

試験に受かった!(状態にある、ということ)




It had fallen down on the street.

通りににそれは倒れていた(状態にあった、ということ)





①から③までどうやって違いを出すんだという指摘がありましたが、


会話の前後関係で判断して、さほど支障なく使われています。


誤解を招きたくない場合は、≒で表した使役動詞に置き換えます。






(3)特殊な意味





打ち負かす

We gotta have them !

やつらを打ち負かさないと!




だます

He had me !

彼にだまされた!




招待する 

Let's have them over here

彼らをここへ招待しよう








いかがですか?

Have を使っていえることはまだまだたくさんあります。

ぜひ便利に使って、会話に役立ててください~。






また、アメリカ以外の英語圏では

have = have got を使いますよ。


Have you got a pen?


ペン持ってるかい?


I've got a problem.


ちょっと問題を抱えてるんだ




また、have の代わりに、いつも got を使う会話的表現も多いですね。


You got a chance !


運がまわってきたな!






それぞれ自分の活舌(カツゼツ)と相談しながら使ってみましょう。


Have I succeeded to have you understand "HAVE"?



こんな時英語でなんというぐるっぽ
 でもメンバ&質問募集中!






英語は度胸と愛嬌!