Part 17. ワラガール、ってすごい!(類義語シリーズ⑦)
ぐるっぽの空耳ネタ、ではありませんよ。
今回は、すごい、素晴らしいの表現です。
こう聞いて思い出す単語がたくさんありますよね。
わびさびの中に風流や趣を感じる日本と違って、
自分でも他人でも物でも事件でも、すごい!という表現を大らかに、大げさに、大声で口にするのが欧米流。
特に合衆国では、日本のみかんの種類以上に単語や表現があります。
日本でなら「すごく」+形容詞にするところを、1語で言う単語が多いからです。
言ってみればどんな言葉でも「すごい・素晴らしい」にしてしまいますが、
今回は無難な例と、感嘆詞についてワンポイント。
それぞれ語源となった単語の意味は違いますが、今ではあまり時や場所に関係なく、
自分の好みや印象で使うようになりました。
また形容詞に super-がつけば大げさになり,、 extra- は異常なくらい、といったニュアンスが出ます。
自分で勝手に作ってしまっても、会話で通じるのが楽しいですよ。
①ここで紹介する形容詞、すごいは、○肯定的な意味だけと、●否定的な意味にも使う驚き表現、
▼否定的な意味だけのもの、△特に大きさや量をいう、4種類に分かれます。
以下の単語についている日本語は「すごい」の他にどんな意味があるかです。使い分けに役立ててください。
ゴシックは使用頻度大。 ( )内は発音。Rにはワ行の音を使っています。太字がアクセント。
○ wonderful 不思議なくらい
○ marvelous (マーベラス)
○ brilliant (ブウィリアント) きらめく
○ superb (スパー(ブ) 上等な
○ excellent
○ super
○ fantastic 夢のような
○ fabulous (ファビュラス)
○ fantabulous (ファンタービュラス)
○ amazing 驚くほどの
○ stunning (スタニング)
○ terrific (テウィフィック) 猛烈な
● radical 極端な、過激な
● awesome (オウサム) おそろしい
● incredible (インクウェデブル) 信じられない
● unbelievable
● impossible 不可能な
● outrageous (アウトエィジャス) とんでもない
● extraordinary (エクトラオ-ディナリ) 異常な
▼ exorbitant (エグゾービタント) 法外な exorbitant fee 法外な報酬
▼ preposterous(プレポステアス) とんでもない preposterous demands 法外な要求
▼ gross (グオウス) (12x12 の)単位、総量、いやな、でぶの
他にありとあらゆるひどい意味に使われてるので書き切れません(GOO辞書参照)
△ great 何にでも使えますね
△ spectacular (スペクタクラー) 豪華な、壮大な
△ monstrous (モンストゥアス) 残忍な、巨大な
△ huge (ヒュージ)
△ enormous (イノーマス)
△ gigantic (ジャイギャンティク)
△ humongous (ヒュマンガス)
△ godzillious (ガズィリアス) もちろん、ゴジラのようにでかい、です
②感嘆詞とは、なんという○○だろう、とか、なんて△△なんだろう、
という感心した時、あきれた時、両方の場合で使う表現です。
和文ではただ「すごい」となっていても、何がすごいかを言わないと英語では通じないこともあります。
何かすごい事した女の子に「すご~い!」と言いたい時は What a girl (you are) ! となります。
文型は、感嘆詞 +{主語+動詞}~です。感嘆詞には以下の2x2種類があります。
訳のあとの平文は感嘆詞を使わない場合の例です。
what +名詞 ~
What a country this is !
すごい国だな~、ここは。または、なんだい、この国は!
→ This is an impressive country, or, This is an unbelievable coutry.
what +{形容詞+名詞}~
what a beautiful country this is !
なんてきれいな国だろう!
→ This is a very beautiful country.
How +形容詞 ~
How beautiful she is !
なんてきれいなんだろう、彼女って
→ She is so beautiful.
How +{副詞+形容詞}~
How poetically beautiful she is !
なんて詩的に美しいんだろう、彼女って,。
→ She is so poetically beautiful.
詩的な意味では彼女はとても美しい
→ She is poetically so beautiful.
↑ちょっとニュアンスが変わりますね。