オリジナルな可愛いポマンダーを作って、窓辺やドアにぶら下げてみませんか?

ヨーロッパでは古くから窓辺にオレンジや他の果物にクローブを刺してスパイス類をまぶしてから、窓辺などにつるしていました。

なぜかというと、中世ヨーロッパではお風呂に入る習慣がなかったのと、下水道が整備されていないので、おまるみたいなのに汚物を入れて窓から捨てていました。

ということは、まず臭うし、疫病が蔓延しやすい環境だったので、抗菌、抗感染性の高い成分が入った植物を外から入ってきやすい窓辺とかドアにぶらさげていました。

オレンジにクローブを刺してシナモンをまぶしてリボンをつけてぶら下げると抗菌性、抗ウィルス性も兼ねたインテリアになります。

ポマンダーとして活用できるのに1か月ぐらいかけて完成させます。

天然のフィトケミカルを使うのも楽しみの一つですが、精油を使うともっと簡単で、しかも薬効成分が強いです。

セラミックにしみこませてつるすのもいいですね。

置く場所やつるす場所によって、精油をしみこませるものを変えてみるのも良いのではないでしょうか。

抗菌の為のレシピ

例1
オレンジ
シナモン
クローブ

例2
ローズマリー
クローブ
レモン


※精油の配分の調整はご自分で色々試されて楽しまれておつくり下さい。

例1
1、セラミックボールを石粉粘土で作ります。
そこに精油をしみこませます。

2、布に巻き込んで、テルテル坊主のように窓辺にぶらさげます。

例2
1、写真のようにリースを作り、そこに精油をしみこませて窓辺につるす



抗菌性、抗ウィルスの高いお部屋に変わります。
お試しくださいませ。


臨床レベルの精油、日本発売11本はこちらから手に入ります。

海外製品についてとセレクト会員については、こちらからお問い合わせください。

terratherapy@gmail.com