日々是和日

★゚・:,。゚・:,。☆ 配 信 中 ★゚・:,。゚・:,。☆


Amazon Kindle版 配信開始!



『新 モルグ』


『ザ モルグ1』


『ザ モルグ2』


※ Kindelアプリは Appストア、

Google Play でもダウンロードできます!!


*☆*:;;;:* まんが王国でも配信中 *☆*:;;;:*


『焔(ほなか)に立ちて』 描き下ろし 


『 人 間 倶 楽 部 (本編)』


『 歴 史 の 中 の 女 た ち 』

『 エ ロ ス と 猟 奇 の 乱 歩 』


『 モ ル グ 』(単行本未収録分含む)  

『 妖 変 源 氏 物 語 』

『 A K I K O 』 『 悪 の 華 』     

『 愛奴 - 愛とエロスの復讐 - 』

『 獅 子 の 娘 』              

『 人 間 倶 楽 部 (番外編)』


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新作「廓町雑記帳」をアップしました

毎日、熱い日々が続いております。

皆様は体調など崩されておりませんか汗汗汗

 

仙台もここ何日か、真夏のような日々が続いております。

私も猫達も暑さにへばってますあせる

 

 

さて、昨日の夜、正しくは本日の早朝となるでしょうか

 

新作の「廓町雑記帳」の1話を 前後編という形で2作品

Amazonの電子コミックスでアップしました!!

 

もう配信されているかと思います。

前編と後編 各々が100円です。

 

「光に向かいし花のごとく」の時よりページ数が少なくて

申し訳ないのですが…アセアセ

 

一冊100円くらいで配信したいなと思って

ページ数を加減したところ、後編が多くなってしまいました笑い泣き

 

 

まぁ前後編合わせて…ということで勘弁してくださいお願い

 

 

前編の表紙です音譜

 

 

 

そして後編が音譜

 

 

一人の少女が廓の小間使いから成長して、遊女になっていくのを

彼女の親友になった廓町の大門の前の質屋の娘(四女)の目線で

描いた話です合格

 

 

解説にも書きましたが(長いので読む人いないだろうな)

仙台の遊郭は東京(江戸)の吉原と違って、

互いに同情しあう仲間意識が強かっったように

遊女達は仲が良かったという資料があります

 

皆、貧しい東北の農村や田舎から家族のために売られてきた

境遇です

 

また吉原などの遊郭だと悪者に描かれがちな楼主や女将、

遣り手、番頭なども、遊女に対して意地悪でもありません

 

遊廓では三度のご飯が食べられます。

勿論そんなに贅沢なおかずは付きませんが、

それでも味噌汁、香ノ物に昼は煮しめ等、

一週間のうちに一回は魚と肉汁(肉無し?豚汁かな)も出るので

自ら廓に来たという少女もいたらしいのです

 

田舎では三度食うということすら困難な家庭が多かったのでしょう

 

 

まずは最初の一作が出来たので、ご報告でしたグッド!

新作を出します

長い期間更新が無く、申し訳ありません汗汗汗

 

 

前回、すぐに更新しようと思った矢先

歌舞伎界で大事件が…

 

皆さんも心配していたかと思います

私は澤瀉屋さんの熱心なファンではないですが

 

やはりこれからの歌舞伎界を

牽引していくはずであった方の大事件は

かなりショックでした…アセアセ

 

 

それも中車さんのスキャンダルの謹慎後

やっと歌舞伎で再出発というところでしたから…

 

 

猿之助さんは中車さんのスキャンダルから

澤瀉屋を一人で引っ張って行かなければと

かなり多忙で無理をされていたのでしょうね。

 

中車さんとその子息の團子さんを

「まだ使い者にならない…」とか

厳しく批評していたのが気になっていました。

(らしくない言葉を出すな~と)

 

 

だって以前(襲名当時)に比べたら、

このこ何年か、中車さんはかなり上手くなられて

歌舞伎でも安心して見ることが出来るように

なっていましたから…

 

努力は年齢に左右されないなぁと感嘆していました

(もともと頭の良い方ですし)

 

團子さんも同世代の歌舞伎役者に比べれば

かなり実力が備わって来て

猿之助さんの下で精進と稽古を重ねてきたんだろうと

歌舞伎になかなか行けなくなった私でさえ

その成長は期待していたものです。

(以前このブログで團子さんを褒めたことがありました)

 

あ…歌舞伎の事ばかり書いてしまった…あせるあせるあせる

 

 

 

そうそう、今回の更新は

暫らくぶりに新作を描いたので

それを近日中にAmazonで出したいと思っています…音譜

ということのお知らせのつもりでしたあせる

 

 

七夕にはどうにかアップしたいと考えてますが…汗

(できるかはてなマーク

 

昨年ハーレークインの雑誌に載せた

コミックエッセイの中で、

仙台の遊郭について描いたのですが

 

大正時代から昭和の初め頃、そこを舞台にした

少女達の連作です。

 

 

アップしたら仙台の遊郭についても

色々こちらのブログで紹介したいと思っています。

 

やっと作品を描きたいと思うこの頃ですチョキ

 

 

 

 

 

仙台のお祭り

前回は4月の東照宮御祭禮について書きましたが

 

来週5月20日、21日には仙台では

青葉祭りが行われます祭

 

私が学生で宮城にいた頃は

青葉祭などというものはなかったので

こちらに来て、そんなものあったのかと

驚いたものでしたニコ

 

 

調べてみますと、青葉祭りは昭和60年に

伊達政宗公没後350年を機に

市民のお祭りとして復活したとあります。

 

詳しくは下にリンク貼りますねグッド!

 

仙台・青葉まつり

 

その歴史を見てみると、先だって紹介した
東照宮のお祭りと深い関係があったようです。
 
元々は1655年に始まった東照宮例祭「仙台祭」が
起源のようです合格
 
 
その由来も上のリンク先の
「仙台 青葉祭りの由来」の項を見ると
詳しく書いてあります。
 
 
江戸時代には江戸の山王祭、神田祭 茨城の水戸祭に次いで
東之方四番目とあるから、有名な祭りだったのですね音譜
 
知らなかった…汗汗汗
 
(ちなみに本日5月14日は神田祭)
 
明治時代に一時、祭に山鉾が出ることが無くなったようで
明治に入ってからは東照宮の山鉾のお祭りではなく、
北仙台にある青葉神社(明治7年に政宗公を祀る神社として創建)の
お祭りとして、商工会などが中心となり
復興したらしいです。
 
 
その代り東照宮の山鉾は、5年に一度
東照宮から東六番町小学校までを
練り歩くお祭りになったということのようです。合格
 
 
(こちらもリンク貼っておきます)
 
江戸時代に始まった「仙台祭」が
明治以降に2つの神社に分担されたということでしょうか真顔
 
 
東照宮御祭禮を調べると、「仙台祭」に起源があるとのことで
未だに仙台の事は知らないことばかりです。アセアセ
 
 
 
次回はこの宮町に近接していた明治時代に作られた
仙台の遊郭「小田原遊廓」について
紹介したいと思います。合格
 
 
現在「小田原遊廓」を舞台にした作品を
描きたいなと考えている寺館ですチョキ
 
 
 
 
 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>