こんばんは


今日は月に1度の人間力大學。


今年を結ぶ会ですが、講師は2人の方に務めて頂きます。


斎藤サトルさん✖️大嶋啓介さん


{ECCA9F57-DB79-4640-A8D7-4DDDAA2368EF:01}


去年もこの2人のイベントを開催しましたが、大盛況の講演だったので再びって感じです。


今年も楽しみですね(^o^)/


さて、話しは変わって弊社が運営してる結婚式場の敷地にお稲荷さんがあります。


工事などがあり御神体を抜いてたんですが、年内に綺麗にして戻すことで動いてます。


その工事にあたり本日ご祈祷をして頂きました。


スタッフも強制参加で無く、自由参加にしましたが全く集まらない(苦笑)


自分の不徳の致すところですが、みんな自分勝手です。


怒りは無いですが、情けないのと恥ずかしい感情が湧いてました。


自分の家から出されて仮住まいを強制させられたら怒りますよね?


仮住まい長いと更に怒りますよね?


で、迎え入れる時には適当な対応。


でも、初詣や参拝する時に願い事を言うんです。


自分が神様やったら、そんな人の願い叶えますか?って思うんです。


ご祈祷に参加したメンバーは、初詣や参拝の際に感謝や、ありがとうを伝えるメンバーでした。


自分もそう教わり子供達にも教えましたし、月末には必ず氏神様に参拝しにいきます。


非科学的なことなので、その成果を立証することは難しいですが、大事なことで在り方だと思います。


あと、そもそも神社の参拝の仕方を知ってる方も少ないです。


鳥居のくぐり方
手水舎での順番
神殿前と賽銭の仕方


所作を見てれば知ってる方同士は分かります。気持ちが大切ですが、作法も大切なことです。


特に表面化しない部分で誓いを立てる時や、感謝をお伝えする時に、自分の名前と住所を言ってる人って少ないはず。


自分も22歳まで知らなかったので(苦笑)


今朝の件も、改めて伝えて教育して行かないとマズイと痛感させられました。


みんなが秘めてるものが成就しない理由は、こういうとこだと思います。本当に。


みなさんは、参拝の仕方ご存知ですか?


折角なので初詣は正しい参拝でどうですか?


今日、家族がしてくれたこと

嫁さんが複合機を直してくれたこと


家族の為に出来たこと

妖怪ウォッチのカードを買ってあげたこと(最近、奥義 買い与えるが乱発してるので自粛しますm(__)m)


今日も1日ありがとうございます(^з^)-☆

日付け変わる迄には・・・・・。



にほんブログ村