てんころリン
てんころリン

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

二人揃って七五三。

今年、かんちゃんとゆうちゃんは七五三です。 
9月中に記念撮影をして、10月神社へお参りに行ってきました。

記念撮影は泣く事もなく、無事に 終わりましたが、神社へのお参りはグズグズでした。。。

着付けが甘くて、袴がずり落ちてしまって、歩き難いのをきっかけに、祈祷中も床に寝転んで、「かえる!」とぐずってしまいました。

かんちゃんも、記念撮影の時に帯が苦しかったから、今回は少し緩めにしてもらった様で、神社に着く前に、着崩れしてしまいました。
ただ、車の乗り降りをしただけなのに。。。
歩いてる最中に、帯がどんどん下がってしまって、がっくりでした。。。

{22C5E316-FAF8-402C-8708-72BBFB72374C}



記念撮影の時の着付けはバッチリで、二人とも着崩れしなかったのになー。。。

かんちゃん最後の七五三、残念だったなー。








2歳になったよ!

すっかり寒くなった北海道。
この1週間は寒くて、とうとうストーブを点けてしまいました! 

さて、ゆうちゃんは9月にお誕生日を迎えて2歳になりました。
トイトレも始めていますが、今は中だるみな感じです💦
よく喋るし、階段もモリモリ自分で上り下りするし、走るしジャンプするし、なんの問題もなく成長していますよ。

難聴の方は、半年前のABR検査結果と今回もほぼ変わりなく、補聴器25〜35db、裸耳40〜50dbといった感じです。

ただ、補聴器なしでも問題なく受け応えするので、本人も最近は「耳(補聴器)やだ、いらない、だめよ」と、付けることを嫌がったり、外したりしてしまいます。
私も付け直しせずにいるので、補聴器なしで過ごす日も多くなっています。。。

聾学校のグループ活動には週1で行って、個別相談は月に1回。
グループ活動はあいかわらず、ゆうちゃん一人だけです。
子ども1人に、先生3人とわたし。
グループの日と、入園を考えてる幼稚園の園開放が同じ曜日だったり、大人と接するよりも同じくらいの子どもたちと接する機会を増やしたいと考えているので、聾学校のグループ活動は今年度で行くのを辞める予定です。
月1の個別相談は変わらず続けるつもりです。

{C5926ED1-E5A6-42E2-9E56-40517346EF89}

最近、悪っ子で困り者です(笑)



近況。

またまた、ご無沙汰してしまいました。
半年以上も空いてしまいました…

1つ前の記事の補聴器を受け入れてすぐ、低音の音入れをして貰ったら、付けることを嫌がるようになってしまいました。 
また一から始めて、5月くらいには、外したりもするけど、ほぼ一日中付けていられるようになりました。

裸耳でも、何の問題もなく生活出来るし、会話も出来るし、発語も健聴児と同じく、もしくはそれ以上に出ています!
発語に関しては、心配していたんだけど、何の心配もいらないみたいです☆
二語文もたくさん出てますよー。
・ブーブしたいよー。(車の運転席に座りたい)
・ママ、だっこしてー。
・ねーね、いないねー。(学校に行ってしまったあと)
自分の意思を伝えたり、状況を言ったりしますよ。

{D5CFDCB5-AB56-4604-B2A5-C707FA6A25AA}

運転席にいるだけで楽しいみたい♪

聾学校も、4月からは週1でグループ活動しています。
と、言ってもゆうちゃんと同じ1歳児グループは今のところ一人ぼっちです(笑)

◇◆◇◆◇

かんちゃんは4月から1年生です☆

{EA53E961-D5CF-4F4F-9DCE-848955FDF95C}



毎日元気に通ってます!
帰ってきてからも、毎日遊びに行っててます元気過ぎます(笑)




北海道も最近は暑い日が続いていて、水遊びの出来る公園に通ってます。

{2C814568-5823-467A-B2F8-998165883E0F}

では、また。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>