皆さんこんばんは(^o^)/


今回が転職ブログ『初更新役』の木村です。


8日目の今日は円滑なビジネスマナーと心遣い。


マナー……!

これは堅苦しそうな予感が俺の寝癖アンテナをバリ3にしてくる……!


講師は藤崎ひろみ先生。

「天職」 便り

「天職」 便り


笑顔が素敵でとても綺麗な方。


誰だ!マナーは堅苦しそうとか言った奴!出て来いよ!






……(´・∀・)ノ はい。


自演は置いといて、マナーは『堅苦しい』というイメージを一掃!

ぽいっo(*`・ω・)o≡o≡o≡○←堅苦しい

非常に楽しい講座でした!


まず午前の内容はマナーとは一旦離れて脳力、戦略思考についてでした。


脳力ってなんぞ?能力ちゃうの?


疑問に思ったのはあなただけじゃない!

そう!自分含めた受講生みんなだー!(たぶん)


能力は物事の現象だったり結果のこと。

脳力は本質や原因、人間力といったものを指すそうです。


脳力を磨くことで自分の根っこがしっかりしていき多彩な能力が開花する!


と思いたい。いや、そう信じる!


戦略思考は戦略とは目指すところの目標みたいなもの。

そのために様々な戦術(やり方)を積み重ねる。


目標を達成するためのやり方は一つじゃないんだ!

多種多様なやり方を実践して私は目標を達成したのだ!


断じて失敗ではない!


という感じです。




って、午前のまったりした空気ってマナー関係なかったからじゃΣΣ(゚Д゚;)


お昼休憩をはさんでマナー講座の午後が始まる……!




つ、ついにマナー講座の時間か……


俺、この講座が終わったらおいしいもの食べるんだ……


そんなことを一瞬頭がよぎった気がしました。気がしただけですはい。




初めはまず尊敬語、謙譲語を知りましょう。


ってことで、用意されたプリントにある単語の尊敬、謙譲を書きましょう。




これはまずい!普段使わない言葉は分からない。ということをこのプリントの7割を占める『空欄』という現実が突きつけてくる!


ちくせう。全然わからない_(:3 」∠)_


そしてみんなで答え合わせの時間。
「天職」 便り
「天職」 便り
「天職」 便り

ちょっとだけ勉強しようかなと思いました!



尊敬語、謙譲語を学んだ後は言葉の力について。


まず明元素(めいげんそ)。

「楽しい」や「明るい」などのプラスのイメージをもった言葉。

積極・肯定・陽転の現状打破言葉。


次にあんぽんたん……違う違う。暗病反(あんびょうたん)

「疲れた」や「忙しい」などのマイナスのイメージをもった言葉。

消極・否定・陰転の現状維持言葉。


では、この言葉がどんな影響を及ぼすのか。


それを実験したのが下の楽しそうな写真です!



写真の前にこの実験の趣旨を説明してませんでした!


この実験は明元素(暗病反)の言葉を言いながら親指と人差し指か中指でわっかを作りそれを引き離そうとしています。


「天職」 便り

「天職」 便り

上は明元素。かなり力入っているのか引き離せそうに見えません。


下は暗病反の言葉を言いながら同じことをしました。


なんと暗病反の言葉のときは力を入れてるつもりなのにあっさり指を引き離されてしまいました!


女性にあっさり力で敗れるとは男子としてのプライドが……!



とか言いましたがそんなものは一切ないです。

暗い言葉を発していると言葉と行動の不一致が起こるのか不思議と力が入っていないようです。


明元素のときはすごく力を入れやすかったですね。


これは普段から気をつけないと積もり積もって不幸体質にΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


行き過ぎかもしれないけど言葉の力の片鱗を味わってしまった!



そして最後にマナーとは思いやりであるということと上手な聞き方について学びました。


ラポール【rapport(フランス語)】

心理学で、人と人との間がなごやかな心の通い合った状態であること。

親密な信頼関係にあること。

(yahoo辞書調べ)


講座では信頼の架け橋、ラポールを架けるといった形で教わりました。

では相手に心を開いてもらう、相手に自分のことをいっぱい話してもらえるような聞き方はどのようにするか。


1.笑顔(受容的)であること

2.目線(アイコンタクト)

3.まず聞く(否定をしない)-真剣に

4.うなづき、(相手の発言を)繰り返す、あいづち(言葉も発する)


これが相手に自分をより信用して話してもらえる条件だそうです。


これも実際にペアを組んで三種類の聞き方でペア相手に話してもらいました。


相手のほうを向かず反応もしない聞き方。

相手のほうは向いているけど反応しない聞き方。

そしてようやく上記の1~4全てが解禁された聞き方。


みんなそれぞれ話してる相手に思うことは違えど、反応のない聞かれ方には好印象なし!


人は誰かにちゃんと聞いてもらっているんだ!と思うほうが確かにすごく話しやすい!




終わってみればとても楽しい楽しい1日!


朝にマナーとか堅苦しくて眠くなりそうでまずい!と思ってた自分どこ行ったのか。


それだけ講師の藤崎ひろみ先生の話し方や内容が素晴らしかったということでもあると思います。


どうしてもマナーに対するイメージにつきやすい『堅苦しい』を完全に取っ払って受講生全員が学べたのも講師の藤崎ひろみ先生のお力です。


自分でも相手が持っているマイナスなイメージを払拭するような教え方や話し方が出来るよう努力を積み重ねていきます!



以上、ネタ多めで更新したのはボケよりツッコミタイプの木村でした。

チャオ☆


See you next diary