納得できないマナーには従わない+Sキャラ川村りか様 | アトラス塩浜のブログ

納得できないマナーには従わない+Sキャラ川村りか様

行儀が悪いと言われてもやめられない食事中のマナーランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=668273&media_id=45

納得できないマナーがいろいろある。

1.カレーライスなどの皿をなめてはいけない。
皿をなめることで
①洗う側は楽になる
②使う洗剤が減って環境にも優しい
③私は大好きなカレーを多く味わうことができて嬉しい
といいことづくめではないか。
何度も親にそれを言った。

父親は、理由がちゃんとある時は割と論理的にしっかり説明する。が、これに関してはまともな再反論を聞いたことがない。
おそらくまともな理由などないのだろう。
「みっともない」という理由を言われたことはあるが、美観やマナーで不合理なものは正していくべきだと思っている。
つぎはぎだらけの服を着ていると一般にはみっともなしと言われるだろうが、これも地球環境保護の観点から「つぎはぎの服を着るとは偉い。」という感覚に変えるべきだと思っている。

2.ご飯・おかず・味噌汁などをかわりばんこに食べろ
こちらはそこそこ合理性も一応感じる。
よくおかずだけ全部食べて、白いご飯だけを味なしで食べることに耐えられず、ふりかけをかけて食べる人がいる。こういう無駄を防ぐということであろう。・・・ア

が、私は味なしでご飯を食べるのは得意である。・・・イ
思うところあって、調味料なしでも食事を楽しむことができる修行はしている。
更にいえば、温めなくても食事を楽しむ修行もしている。

さて、かわりばんこに食べず、あるおかずばかりとか、ご飯ばかりを集中的に食べるやり方には長所がある。
食べ物は唾液がつくと急速に腐敗する。
また、唾液がつくと、他の人が食べる気がなくなりやすい。(私は平気である。別に、アイドルの鈴木まりえさんが食べた後を前提としているのではない。たとえ小泉純一郎や小沢一郎や池田大作の食べた後でも平気で食える)

かわりばんこに食べないことで、途中でお腹がいっぱいになったり、時間が足りなくなったりした場合に、残したり、他人に譲ったりしやすくなる。
この長所は大きい。
しかも、私にとってはアというかわりばんこ派の理由もイによって無関係であり、長所・短所を比較考量して「かわりばんこに食べるべきだ」というマナーを無視している。

以上を読んで初めての人が誤解すると困るので、全国の塩浜ファンの皆様はもうご承知のことだが、あえて書いておこう。
私は空き缶のポイ捨ても信号無視も一切しないし、町で不道徳を見つければ危険を承知で注意している。これこそが道徳教育である。

マナーというものは、納得できれば従う。
自民党はしきりに道徳教育を強化したがっているが、道徳なんてものは学校の教室で教えて成績つけるようなものではない。
大人が自らの態度で日々示せば良い。

オタクのコーナー
テレビ「アリケン」では、控え室であめをなめていて注意されていた「ツンツン・アイドル」川村りか様(マイミク)が、
「なぜですか」
「理由がわからなければ従えません」
と問い、更に
「私はわからないから理由を聞いただけです」と言った。
相手は勝手にびびっていたが、合理的理由があれば答えれば良い。

あるイベントで、りか様は司会者に蹴りを入れてSキャラを見事に演じていた。
私が蹴られたかった。りか様、これを見ていたら次回はよろしく。
私は大学時代プロレスをやっていて、攻撃力はともかく、やられて吹っ飛ぶなどのリアクションのうまさは1番でした。

川村りか様は、
アイドルにしては太りすぎ(本人いわく、リアルボディ)の長尾真由さん(マイミク)と、
イタリア語が得意、脚が長い小川せりなさんと、色気で有田氏を誘惑したもう1人によるユニット「パブ」の特別顧問。

本人によると、りか様がSキャラのせいか、ファンは譲り合いの精神にあふれたいい人が多いと業界で評判だそうだ。