はじめまして

今回はヨグハンターの簡単なプレイガイドを書こうと思います。ヨグが実装されてから約3ヶ月ほどずっと使っています。ヨグが実装されてから2ヶ月後くらいでしょうか。ヨグハンターでレジェンドを達成した人がいたのでデッキが公開されて一時期はプチブームになっていましたが、現在はほとんど見ることがありません。ネタがバレたら弱いデッキですから仕方はありませんが、それにしても使う人がほとんどいないので少しだけ人口を増やしたいなと思ったので記事を書くことにしました。

 

ヨグハンターといえば、ヨグを使うだけのデッキと思われています。使っていて自分もその通りだと思っています。 もちろん勝ちに行く動きも重要ですが、 勝つ手段はヒーロー・どのタイプのデッキかによってかなり変わってきますので ここでは基本的なことだけを書いておきます。

↓現在使っているヨグハンデッキ

 

初めはエリーズや群がるクモを入れたりして安定感を出そうとしていましたが、結局はヨグだよりになることのが多いので10ターン生き残る&呪文を多く使えるこの形にしました。

 

不採用カード

・魔力の一矢

1マナで2点ダメージを出すという点は強いのですが、他にも優秀な除去スペルがあるため

・狙撃

2マナ4ダメージと強いですが、相手が出すカードを選べるため弱いカードに使われることが多いため

・猟犬を放て

アグロには強いですが、それ以外には役に立たない事が多く 必要性を感じないため

 

採用カード

・狩人の狙い&狩猟

狩人の狙いで相手のミニオンを体力1にして 狩猟を使いミニオンを破壊するという定番のコンボが強いため。 この体力1にするっていうのがとにかく強く 狩猟とのコンボでなくても使えます。 狩猟も任意の場所に1点を出せて獣を召喚するっていうのがポイントです。

 

・追跡術

ヨグハンデッキでは必ず必要なカードといっても問題ありません。除去が豊富なデッキでも除去カードが引けなければ意味がありません。又、エレク・ソーリサン・ヨグ・荒野等をサーチするときにとても便利です。発射準備と一緒に使えば実質2枚ドローですので、出来れば一緒に使いたいです。

 

・凍結の罠

除去がしづらいカードに対して有効です。

小型ミニオンに使用する時もありますが、大型ミニオンが出るタイミングで貼っておけばテンポを奪えます。

 

・爆発の罠、剛力の一矢、爆発の一矢

横に展開されたときに大きく効果を発揮します。序盤で出来れば使っていきたいカード。

アグロかそうじゃないかによって使うタイミングは大きく変わってきますが、基本は序盤で使っても問題ありません。

 

・発射準備

手札が減らしたくない&盤面を掃除したいときに使用します。 低コストの呪文を連発しながら除去をして手札が減らないと考えればとても強いカードです。手に入るカードはランダムとはいえクラスカードですので、大体が使えるカードを手に入れることができます。後攻なら出来れば発射準備を使用時にコインを使いたいです。

 

・ソーリサン皇帝

コストを下げたカード+発射準備とのコンボが強いため採用しています。荒野やヨグがコスト下がるだけでも価値があります。

 

・王のエレク

ヨグかソーリサンを手に入れたい時に使用します。どちらか一方が手札にあるときに確実にサーチ出来るときに使用したいカード。序盤に出してもあまり意味がありません。やることがないから出すカードではないため、出すタイミングがとても重要です。

 

・獣の相棒

ミニオンがほとんどいないデッキですので、3ターン目には使用しておきたいカードです。4マナ相当のミニオンが出てくるので期待値は大きいカードです。

 

・荒野の呼び声

3マナの獣の相棒が3体も出てきます。獣の相棒も3マナで4マナ相当が出てくるので相当強いですが、こちらは8マナで4マナ相当のミニオンが3体も出てきます。8マナで12マナ相当のカードを出していると思えば、相当強いカードとわかります。まれに、獣の相棒を出すより除去をしたほうがいい場面がありますが、基本は8ターン目に出すのが強いです。

 

 

 

 

 

クラスごとのマリガンについて

どのクラスも共通点として、除去カードを手札に残しておきたいです。ヨグ・ソーリサン・エレクを手札に残しておくと序盤が耐えられなく負ける可能性が高いです。除去カードが手札にある場合は、どのヒーローでも獣の相棒は手札に残しておいても問題はないでしょう。

 

 

・ドルイド

生きてる根を先攻に出されると厄介なため、爆発の罠か剛力の一矢は手札に1枚はほしいです。マナ加速で大型ミニオンを出してくるので凍結の罠や狩人の狙い、必殺の一矢がよく刺さります。確実に大型ミニオンを処理出来るカードが1枚はほしいです。

 

・ハンター

通常のミッドレンジハンターであれば2/3/2のミニオンを採用していることが多いため、爆発の罠や剛力の一矢が刺さります。4ターン目に猟犬使いが出てきてミニオンが強化されると厄介なため3ターン目に凍結の罠を貼ることでミニオンを戻ってもらうのも手です。荒野2連続されると負けます。どのヒーローでも言えますが。

 

・メイジ

敵の呪文カードをミニオンに使用してもらわないと顔面が持たないため、獣の相棒を3ターン目に使用したいです。メイジのミニオンは4ターン目までは体力2のミニオンが多いので爆発の罠や剛力の一矢が刺さります。相手がミニオンを横に並べるのならあえてミニオンからのダメージを顔面で受けて爆発系を使い一斉掃除する方法もあります。カバル教団の魔道書でファイアーボール等を手に入れられたらほぼほぼ負けです。

 

・パラディン

最近は殆ど見ませんが、アグロパラディンと思って爆発の罠と剛力の一矢をキープしておきたいです。コントロール系ならば敵の動きが遅いため爆発の罠と剛力の一矢を後半で一気に使用しても問題はありません。

 

・ローグ

ミラクルローグが多いです。挑発ミニオンを採用していない方が多いので、基本的には連射の一矢、イーグルホーン・ボウ、殺しの命令、獣の相棒等をキープしておきたいです。相手が回っていると7~8ターン目くらいで負けるため顔に打てる呪文カードをキープして短期決戦に持ち込みたいです。

短期決戦に持ち込めない場合は、凍結の罠をうまく活用するのがおすすめです。ローグのミニオンはほとんどいないことが多いので、1~3マナ帯のミニオンを除去した後は4~6マナのミニオンを凍結で戻すだけで有利な動きを取れます。ローグで怖いのは墓荒し、アジュア・ドレイク、カジェッツァンの競売人の3種類のみです。この3枚を防げたら顔のダメージはほとんどありません。ミラクルは盤面にたいして優秀な除去が多いですがヨグハンではミニオンがほとんどいないためチャリチャリも殆どできません。慣れないうちは、ガジェッツァンを封じることを意識したら大丈夫です。

 

・シャーマン

とにかく強いです。アグロシャーマンであればどれをキープしても負ける可能性が高いです。シャーマン対策としては3点ダメージが有効ですので武器や連射の一矢をキープします。ミッドレンジならトーテムをよく出すので爆発の罠が刺さります。シャーマンで怖いのは4/7/7が一番恐ろしいです。凍結はこのミニオンのみに使いたいです。刺されば大幅なアドバンテージを取ることが可能です。 地底よりのものは5/5/5挑発と厄介ですが体力5なら普通に処理出来る範囲ですのであまり意識しなくても大丈夫です。

 

・ウォーロック

基本的にはZooと考えて爆発の罠はキープします。禁じられし儀式とナイフ・ジャグラーとのコンボがとにかく強いので爆発の罠はそのコンボが来た時用に手札に2枚来ても2枚ともキープしておきたいです。

レノロックの場合は、武器が手札にある場合は相手の顔面を削っても問題ありません。

 

・ウォリアー

ウォリアーで驚異的なカードも体力4や6が多いので2点ダメージを出せるカードを2枚利用して相手が横に展開してきたときに除去をしたいので爆発の罠や剛力の一矢をキープしておきたいです。最近ではドラウォリも増えているので武器をキープするのも手です。ドラゴンウォリアーなら相手の盤面が2~3体そろったら武器や爆発系を利用して除去、テンポやコントロールなら相手の動きがとにかく遅いのでこちらはヒロパを打って相手のアーマーを破壊しつつ手札を温存しましょう。 ドラウォリやテンポならほとんど乱闘入っていませんので相手の手札がほとんどなくなってきたら荒野を使って追い打ちをかけましょう。

 

・プリースト

現在のプリーストは全く怖くありません。何をキープしていても大体は10ターンは生き残れると思います。3点ダメージを出せるカードをキープしておけば問題ありません。獣の相棒も4点ダメージを出せるミニオンが2種類もいるためプリーストにはよくささります。

 

 

ウォーロック・ローグが基本的には有利と感じています。どちらも処理するとき単純で、ヒロパがかなり有効だからです。

他のヒーローは有利・不利だとは感じていませんが、アグロシャーマンだけはかなり厳しいです。

 

 

 

 

 

以上で終わりです。

基本的なことしか書いていませんが、10ターン生き残ってヨグで遊ぶデッキと思えば大丈夫です。勝ちにいく方法は、プレイしていくとわかってきますので是非ともプレイしてみてください。海外のサイトではteir4でしたが、個人的には決して弱いデッキだとは思いません。

ヨグシュミレーターもありますので、こちらも参考にしてください。

http://www.hearthstonetopdecks.com/yogg-saron-hopes-end-spell-card-simulator/

こちらは英語のプレイガイド

http://www.hearthstonetopdecks.com/yogg-saron-hopes-end-spell-card-simulator/

その時のデッキ

http://hearthgamers.com/decks/rank_match/id_1383

注:海外の人とデッキ内容も違いますし、デッキも違うので考え方も違います