冷えを防ぐ 〜 ここんとこ、寒かったです!! | てのひら鍼灸院〜脉診流経絡治療と深層筋療法

てのひら鍼灸院〜脉診流経絡治療と深層筋療法

神奈川県平塚市の平塚駅から徒歩10分。
肩こり腰痛はもちろん、自律神経症状やうつの方もたくさん来てくださっています。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村
←1クリックのご協力ありがとうございます!

このところぐっと寒くなった関東地方、
みなさま風邪などひいていませんか?

わたくしは、急な冷え込みにカラダがついていけないのか、
暑さよりも寒さに強かったはずなのに、

さむっ サムサムサムッ ショック!

とウルトラライトダウンベストにフリースの上着を重ねてもまだ寒い!!
と叫んでいました。


掃除する藤田

そんな雨の中、藤田は駐車場の掃除をしていました。
おつかれ!!!
冷え冷えになって、手足も冷たくなってしまいそう!

明日からはまた暖かくなるらしいのでホッとしているのですが、
これから冬が来るのは確かなこと。
冷えの対策はしておかないと、この数日の私のように、冷え性状態になってしまいそうです。

冷えは、もちろん血行の悪さが原因のひとつですね。
人間、食べたり動いたりしたら自然にカラダの中で熱を作ります。
食べた後はカラダがポカポカしてくるものなのです。

でも、カラダ全体に血流がまわらないと、手足は冷えちゃうし、
体表も冷たくて、寒い寒い!と縮こまってしまいます。

まずは、お食事はしっかり噛んで、体に取り込むこと!!
そしておなかの動きを良くすること!!

腸はエネルギーを作って生命活動をするのに、とっても大切な器官です。

うまく動かなきゃ、栄養も中途半端にしか摂れないし、
熱ももちろん作れなくてカラダは冷えちゃうし、
便秘にもなって、要らないものだけ溜め込んでしまって、
あまりいい状態とはいえないですよね。

てのひら鍼灸院で冷えの方に行うのは、

ご本人のカラダに合わせて、経絡の力の足りないところを補い、詰まっているところを流してあげてから、お灸や指圧ですね。冷えているところを温める、という意味ではなく、効果のでるツボを使います。

そして、おなかの動きを良くするにはどうするのかなどの、
おうちでの指導も含めてが治療です。

鍼灸院で鍼を受けて、それで後はほったらかし、というのでは治るのも時間がかかります。

家でもできることをやっていただき、
元気なカラダを自分で作っていくサポートを、
我々は致しますニコニコ

記事用ロゴ