おすすめの本:お灸のすすめ | てのひら鍼灸院〜脉診流経絡治療と深層筋療法

てのひら鍼灸院〜脉診流経絡治療と深層筋療法

神奈川県平塚市の平塚駅から徒歩10分。
肩こり腰痛はもちろん、自律神経症状やうつの方もたくさん来てくださっています。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村
←1クリックのご協力ありがとうございます!

ちょっと今回は、てのひら鍼灸院の待ち合い室に置いてある本を紹介しようと思います。


お灸のすすめ-一回のお灸で必ずからだはかわっていく/著者不明

¥1,296
Amazon.co.jp


このお灸のすすめという本、

本屋さんで手にとって、ああ、一般の人にわかりやすく書いてあるなあと思ったもの。

お灸をすると良いツボが症状別に載っているので自分に合った所を選べるし、
おうちでの健康管理にはバッチリだと思うのです。

お灸は、以前にも書きましたけれど、
熱いからイヤとか、
跡が残るからイヤとかの
意見を聞いたりします。

せんねん灸

でも市販されているお灸は弱いものからありますし、
熱いと思ったらすぐに取ればいいので、管理は簡単。
銀座まで行かなくても、大きな薬局に行けばすぐに買えます。


この本にも載っていますが、健康維持の定番の「足三里」なんて、
毎日でもすえれば、おなかの調子も足腰の感じも、
スーッと通る感じがして調子よくなるのが実感できるものなのです。

ま、忙しいとつい忘れがちで、2,3日に1回くらいしかやってなかったりするのですが、

それでもいいのです。
お灸しとこう、と気がつくのは、カラダが疲れてきているからだと思っています。
必要なものはカラダが教えてくれるでしょう。


調子悪くなったら病院でお薬もらってくる、というパターンをやめて、
調子悪くならないようにお灸するという生活を送る方が、

自分のカラダに負担のない、
素晴らしいナチュラルライフだと思う私です。