(プロのように)ボレーで合理的にボールを飛ばすポイントは・・・ | “ラケットの持ち方1つ”でテニスは劇的に変わる★テニスDr.正徳

(プロのように)ボレーで合理的にボールを飛ばすポイントは・・・


今日は整骨院でアイシングに延長マッサージ、鍼、そしてテーピングに包帯

グルグル巻きと、出来ることは全てやってみたのですが・・・やっぱり、両足首は

最高に痛い状態のままでした・・・ダウン


あまりにも痛いので、痛み止めを飲んでレッスンテニスをしてきましたDASH!


今日のレッスンのテーマは、ゆるくて遅いボールと速いボールへの対処ですビックリマーク


足が痛い中でのデモンストレーションは少しぎこちなかったかもしれませんが、

お客様全員が見事に対処できるようになりました音譜


あまりにもパフォーマンスが良いので、最後のゲーム形式ではコーチたちも

ガンガン打った状態でプレーしていたのですが、特に問題ない状態という感じで

お客様たちはプレーされてましたアップ


ずっと外から見ていた僕的には、かなり見応えのあるゲーム形式に感動すら

覚えたくらいですクラッカー


今日は、お客様たちが身に付けたボレーで合理的にボールを飛ばすポイントに

ついて説明をしようと思います。


結論から話をすると、3つのことが必要になります。


①正しい高さにラケットを準備すること


②下半身が安定した状態を作ること


③ボールを打った後にも足が動いていること



もう少し詳しく説明すると、合理的にボールを飛ばすには、まず正しい高さに

ラケットを準備していなくてはならないのです。


つまり、打つ時のボールの高さよりも少し上にラケットを準備する必要が

あるのですビックリマーク


そして、上半身を動く方向に対して半身の(軽く捻りを入れた)状態を作り、

臀部にパワーが溜まる(臀部が硬くなる)状態を最初に作ってから、動く

のです。


それが出来たら、あとはボールを打つ前に足を決めて手打ちのボレーと

ならないよう動いている状態で身体でぶつかっていくようにしてボレーを

していくのです。


これら全てがに出来るようになると、プロがやっているような腕の力を全く使わずに

合理的にボールを飛ばせるようになりますグッド!


正しい判断力による正しい準備が出来ないと、これを実践しても間違いなく

結果が出ないので、普段から判断力をUPさせられるよう練習してから、取り組む

ことをオススメしますパー


明日もレッスンなので、今日よりは少し足首が楽になってますようにぃ~アップ