アンディ・マレー(26)がイギリス77年の悲願を達成!



強敵ジョコビッチ(26)を


6-4

7-5

6-4


の3セットで下し、自身初&イギリス77年ぶりのウィンブルドン優勝!!



この日のマレーは神懸かっていました!



強烈なフォアが炸裂、スーパショットの多発、サービスエースの量産、驚異的なカバーリング



圧倒的な技術で王者ジョコビッチを寄せ付けず下しました。



イギリスにとって実に77年ぶりの優勝!



ジョコビッチのバックがネットにかかりゲームセット―――



その瞬間にイギリス中が歓喜の歓声に包まれました!



マレーはジョコビッチがネットにかけた瞬間に倒れ込み、優勝を喜びました!



マレーおめでとう!
この歴史的な日はマレーにとって忘れられないことでしょう!



今大会のウィンブルドンには多くの波乱がありました。



元王者である最有力優勝候補のフェデラーやナダルが早くに姿を消し、シード勢が早期敗退をしていきました!



ノーシード達の驚異的な躍進に息を飲むばかり。



シード達が立ちはだかることができず次々に破れていきました。



しかし、流石はトップ4の一人であるマレーやジョコビッチ。



ノーシードの躍進をものともせず、決勝に足を進めました。



ジョコビッチのコートカバーリングに驚異的なコントロール、鋭いストロークに苦戦し接戦を繰り広げるも、マレーは徐々に真価を発揮しジョコビッチを圧倒していきました!



イギリス中の期待を乗せて優勝!



多くのイギリス人観客、イギリスの首相、さらにあのハリウッド俳優ジェラルド・バトラーまでがマレーの優勝を見守りました。



多くの期待とプレッシャーを背負い優勝!
この日新たな王者が誕生した。



今年のウィンブルドンはシード勢の早期敗退に見舞われ、見応えがないかと思うと決してそうではない。



錦織 圭の活躍!
クルム伊達公子の3回戦進出や、リシキが女王撃破など見応えがたくさんありました。



あまり有名ではないがドルゴポロフという選手が活躍したのも見応えがあった一つです!



ウィンブルドンに新たな歴史が刻まれました。



これからもテニスは進化し様々なストーリーを描いていくでしょう。



我々はこれからも刻まれるテニスの偉大な歴史を見届けていきたい―――


こんにちは^^



今回はテニスにもビジネスにおいても、他のことにおいても言えるマインドを書いていきたいと思います。



僕がテニスコーチをしている時によく聞く言葉があります。



「いつまでたっても上手くならない」



という言葉です。
いつもその言葉を聞くと不思議に思います。



何故なら人は学び成長していく生き物。
上達しない訳はないのです。



なのでその言葉を聞くといつも決まって



「何故上達しないんですか?」


と聞きます。
上達しないならしないなりの理由があります。



ならば、まずはその原因を自分自身で見付け直さなければなりません。



しかし、大抵の人は



「才能がないから」



と答えます。
才能がないから上達できないのでしょうか?



いや、違います。
人間得て不得手はあります。



才能がないから上達しないのではなく自分の得て不得手を理解せず、自分で限界を作っているところにあります。



人間には悪いクセがあります。



それは、自分で自分自身に勝手に限界のハードルを設定するところにあります。



これは目指したいものがある人ほど致命的なものになります。



限界を設定するということは、自分が設定した限界でない範囲内でしか頑張れないということです。



正直にいいます。
世の中には天才は存在します。
才能は大きく響くことはあります。



自分の能力を恨めしく思うほどの才能をもった人なんて当然いっぱいいます。



上を目指すのを諦めたくなるほどの気分にさせられるほど才能の差が出ることなんてそれこそ当然あります。



はっきりいいましょう。
才能なんて生まれもった力です。



とんでもない才能の持ち主と対峙したなら才能を越えようと思わないことです。



壁を見せ付けられ、絶望に陥るだけですから。



だから諦めるのか?
いいや違います。



相手の才能を越すのではなく、相手の不得手な部分や自分の得意な部分で勝てばいいのです。



相手の土俵で戦うなということです。
相手の土俵で戦うから壁を感じるのです。



ビジネスに置いても



「月収何千万稼いだ」



という見出しを見て、自分には出来ないと思う人が多いです。



その人達は既にその見出しを出してる相手の土俵に立って考えるからそうなるのです。



世の中、才能がものいうのではありません。
努力がものをいいます。



しかし、ただ単に努力するだけではいけません。



明確な原因、効率、出来ること出来ないことなどをはっきりし努力することが大事です。



また、努力して上達する上で欠かせないのは一心不乱さです。



自分がやろうとしてる物事に対し一心不乱にやれる心がなければいけません。



一心不乱さは「大好き」という感情からでます。



自分がやろうとしてる物事に対し好きにならなければ一心不乱にはできません。



なので、結果を出したい、上達したいと思うのであれば好きになりましょう。



決して自分で限界を決めつけてはいけません。



決めつけてしまうとそこまでしか頑張れません。
才能がないからできないのではなく、自分自身がそれしか出来ないと決めてしまうから出来ないのです。



ビジネスに置いても結果を出したいなら限界を決めつけずに、一心不乱に努力しましょう。



ただ、一心不乱に努力し過ぎてもいけません。



【汝我を知れ】



という僕が書いた記事の様に自分が出来ること出来ないことをはっきりさせ、やれることを一生懸命にやることが大事です。



気合いだけでは出来ないことなんてたくさんあります。



根性論よりは、理論的かつ情熱的に物事に取り組みましょう。



根性論の人と同じ気合いでしてしまうと潰れてしまいます。



自分は自分。
しっかり、自分自身の出来ること出来ないことを把握し、一心不乱に取り組みましょう。



努力は無駄にはなりません。
才能がないからと諦める必要はありません。



自分がどれだけ頑張れるかの差が上達するかしないかの差です!




皆さんこんにちは(* ^ー゜)ノ



昨日、PCが壊れるという悲劇に見舞われました(笑)



やっちまいました(笑)
しかし、携帯でなんとか繋いでいます!(・`ω・)b



早く新しいの買います!



さて、題名の話題なんですが、皆さんは進むことが出来ていますか?



僕は周りを見てて意外と進むことが出来ていない人が多いなって思います。



進むというのは新しい道を行くということです。



新しい道を行くというのは勇気がかなり必要です。



何故ならリスクを伴うからです。
しかし、リスクを背負わずして道は開けません。



だから、僕はリスクを背負う覚悟で進みます。



しかし、人間安定を求めてしまう性質があります。



それは昔からそうだと思います。



壮大な話になると思いますが、人は大昔からその傾向があります。



だからこそ、成功者は一握りなのだと思います。



歴史を見てきてもその傾向があります。
リスクを背負い新しい道を切り開こうとした人達がその時代を活躍しています。



人と違った考えや行動、進む決断力や勇気を持ってきた人達が新しい道を切り開き、活躍してきました。



しかし、そんな人達は昔も今も一握りです。



教科書にもいっぱい人物が載っているかと思いますが、それは一体その時代その時代の中の人口の中の何%なんだろうと僕は思います。



では一体何故、大多数の人間達は新しい道を進もうとしないのか?



それをまず考えていきたいと思います。



僕は3つ理由があると考えます。



まず1つは
人は縦割り社会を望む傾向が強いということです。



それはもう言わずとも分かりますよね。
社会は縦割りで出来ています。



そして上の成功者の数%以外の人達は上の言うことばかり聞いて動いています。



何故何でしょうか?
答えはもの凄く簡単かつもの凄く見落としやすいです。



まずは答えを見る前に皆さんなりの答えを出して頂けた上で答えを見て考えを深めたらと思います。



答えは出ましたか?



答えは本当に簡単です。
縦割り社会というのは厳しい様で実は盲目的に上の言うことさえ聞いてればいいという楽さがあります。



だから、よくサラリーマン達が上司の愚痴を言いながらも逆らわず会社に行っていますね。



2つめは
安定を好む傾向があること



要するに、居心地の良い環境に身を置いてしまうと、抜け出したくなくなるんですね。



居心地が良いって言っても様々です。



しかし、共通して言えるのは人間は本来楽したい生き物です。



それは生物学上仕方のない事なのかもしれません。



無理をするとストレスが出てしまい、ストレスは人間にとって良しとはしません。



だから、必然と人間はストレスを避けたいものです。



とすれば成功するか分からない道を行くためにリスクを背負って居心地の良い環境を抜け出すのはとてつもないストレスです。



人間はまず本能的に避けたくなるんですね。



3つめは
割りきれないとこにあると思います



縦割り社会に嫌気がさし、止めたサラリーマンがいたとします。



では、止めたサラリーマンは全員新しい道を進むのでしょうか?



いや、それこそ止めた中の更に数%しかいないでしょう。



何故ならこれはこれ、あれはあれとはっきり割りきれないからです。



つまり例えば
会社を辞めた事に対し



「もう辞めたし自分は関係ない。」







「あの会社のせいでこうなった」



と考えるかの差が新しい道を進めるか進むめないかの差です。
おそらく大多数が後者でしょう。



人間、自分の状態が悪ければ何かのせいにしたいものです。



だから割りきれず、それを何かの責任にして逃れようとします。



その方が楽です。
しかし、いつまでも前には進めません。



皆さんはどうお考えでしょうか?



僕は恐らく成功者と成功者でない人の心理を大体は答えれている気がします。



これはほんの一部の心理ですが、重要な部分でもあります。



人間、本当に前に進むのは怖いものです。



しかし、前に進まず止まってしまい、何も出来ないままでいることが僕は怖いと思います。



現状を変えたい人がいるなら!
まず、これを機に自分の心理を見つめ直してはいかがでしょうか?



前回の記事にも書きましたが



【汝、我を知れ】



まずはこの言葉を胸にしまいましょう。



そして、



【進むことを恐れるな。立ち止まることを恐れよ】



という言葉を胸に、いざ立ち上がってみませんか?



人生は一度きり。
ならば、リスクを背負ったとしても挑戦する価値は充分にあります!



長くなりました(>_<)
読んでくださりありがとうございます^^