※ 1個前の 記事から読まないと 意味わかりません。
「ひつじ号」。
2日目にして、俺は この車に 我慢の限界だ
昨日、俺の所に この代車が届いた時、すでにガソリン は切れる直前
これで3~4日も走れる訳がなく、心も満タンの ガソリンスタンドへ
スタンドのお兄ちゃん 真冬に ALOHA~
せめてココが、湘南みたいな海の街なら ALOHAでもいいよ。
しかし、完全内陸の、海の「う」の字もない場所だから センスを疑われる
昨日説明してなかったけど、ALOHAステッカーの大きさは50~60cmと デカくて ダサイ
この車は「代車」なんだよお兄ちゃん
どうか気付いてくれ
そして、ありえないくらいに 黄ばんだ 白の車体を 心なしかジロジロ見られてる気がする
給油開始
「窓拭きますか」
「あっ!はい!」
しまったつい、YESと答えてしまった
雨降ってるし 断ってもいいのに、
わざわざ ALOHAゾーンまで お兄さんを 拭きに行かせるハメに
前の窓を拭き・・・・。
時計回りに、俺の右側を拭き・・・・。
ついにお兄ちゃん、間もなく 後ろのALOHAゾーンに到達するぅ
嫌ぁぁぁぁ~~
(お兄ちゃんからの視点)
拭き拭き
→
拭き拭き
→ 『
ALOHA
』→
拭き拭き
今ぁ
鏡ごしに表情見てたら、ゼッテェーーー今 ALOHA見てた
俺の左側に戻って来た
気のせいならいいけど、前と右側を拭いてた
時より、
後ろのALOHA見て 帰って来たら、
お兄ちゃん、心なしかニヤけてる
はぁぁぁセルフに行けばよかった。でもセルフは遠いんだよなぁ
「灰皿は大丈「
大丈夫です
」
即答。早く帰りたかった 目を合わす事ができない
とっとと お金を払って お釣りもらって
さぁ退散しよう
速攻エンジンかけて・・・
ぎゃぁぁぁぁぁぁ
ALOHA と 黄ばんだ 車体の事ばっかで、羊
の事 すっかり忘れてたぁぁぁぁ
羊の かん高い鳴き声が、スタンドの屋根に共鳴して響き渡る
・・・・そして今日も、国道○○号を 羊が 走って行ったとさ。
こうもり号ぉーー
カムバァーーッック
んじゃ!