公演名 :惠音楽会Special Ⅱ

会場  :道新ホール(北海道札幌市)

①日時  : 2017年3/15(水) 昼の部 午後2時30分開演 (約1時間40分、休憩なし)

②                   夜の部 午後6時30分開演

③           3/16(木) 昼の部 午後2時30分開演

観覧場所 ①13列中央上手より②7列目中央③3列下手

 


以下ネタバレありますので、ご注意ください(TV放送がありますので、初でご覧になりたい

方はお読みにならないでくださいネ)

 


感想

(1)初めての惠音楽会であり、特に印象に残ったのが、譜面台があり、見ながら

歌唱されていた点です。

一般のライブでは音楽は完成形(暗譜)であり、華やかな衣裳でコーティングされて

いますので、視覚的にも芸術性が高いです。

対照的に、服装もカジュアルで、会場との掛け合いもフレンドリーな感じで、ファミリー

コンサートのような印象を持ちました。

また、譜面台をチラチラ見られるので、その眼差しに、瞬間ですが、ちょっと素の部分が

出るようにも思いました。

そして、普段のライブで見られる華やかな印象ではなく、真摯に歌の道を進まれる男の

覚悟のようなものを感じ、少し心の深淵が垣間見られ、ドキッとしましたビックリ

ステージ衣装という、華やかな鎧を脱がれていたからかも知れません。

 

(2)今回は、昨年発売になった「♪おんぷ惠音楽会」のCDからセレクトされたとお話がありました。

私は、惠ちゃん歌唱の「♪おんぷ東京」が聴きたくて、今回、参加しました。

今回は東京では開催されないとのことで、CDから歌われるのでは、と期待していました。

3回、聴けて大満足です。

やはり、生で聴くと、迫力が全然違いました矢印

また、惠介バンドが素晴らしいです矢印

たぶん、この曲が聴けるなら、どこまでも追いかけたと思います。

以前、ゴスペラーズの村上さんが歌う、アリシアの曲を聴くために、函館のライブハウスに

飛んだ事があります。オリジナルではないので、永遠に聞けないかもしれないのも理由です。

 

(3)特に印象に残った曲

①15日昼「♪琵琶湖周航の歌」

なんと、アカペラの箇所で、マイクを段々と遠ざけ、最後は生声でした。

オペラ歌手のような声量で、その時会場のちょうど真ん中でしたが、良く聞こえました。

本当に、ブラボーびっくり!!びっくり!!でした。

ただ、それは昼の部だけで、あとはアカペラパートは普通にマイクでしたが、16日昼、会場で

大合唱。これも、感動しました矢印

②15日夜「音符東京」

昼は「♪琵琶湖周航の歌」の方が感動しましたが、夜はこちら。

最初、ジャケットを脱がれるところが、セクシーですが、ゆっくり脱いで欲しかったわハート

ジャケット脱がれたのは、この回のみ。

惠ちゃん、「音符なんでなんでなんで別れたんやろ」では、激しく身をよじらせて切ないハートと矢

魂の叫び、最高矢印ハートでした。

16日昼、惠ちゃんもこの曲、大好きといわれてましたスマイル

③16日昼「♪モニカ」

惠ちゃんの指差しに合わせて、ペンラ振ると、ものすごく一体感を感じ、楽しかったですサイリウム矢印

もともと、「音符東京」の次に好きな曲ですから。

④その他

「♪南国土佐を後にして」「♪土佐の~高知のはりまや橋~」の歌い方と声が大好きですハート

なんだか、粋なんですよね。

粋つながりで、いつか「音符矢切の渡し」をフルで聴いてみたいなと思っていますスマイル

 

 

 

 

セットリスト

①哀愁のカサブランカ②星のフラメンコ③家族になろうよ④私鉄沿線⑤SACHIKO

☆ピコタロー⑥レットイットゴー⑦青葉城恋唄⑧南国土佐を後にして⑨琵琶湖周航の歌

⑩東京⑪タイガー&ドラゴン⑫モニカ⑬心凍らせて⑭喝采⑮ある女の詩⑯東京砂漠

⑰流転の波止場⑱愛が信じられないなら

 

 

 15日昼の部を見終わり、お茶してボチボチ歩き始めると、時計台がみえました。午後5時53分

お花を撮ってなかったので、撮りましたが、心の焦りが画像にも

友人と連絡取れず、入り口前で待ってましたが、来たのは開演10分前