今、テレビでは中国(北京)の大気問題ばかりが上げられれてるが、あたかも、昨日今日始まったように報道するのは嫌いだね。

何で今更?


 しかも、過去の映像時はなるべくクリアに放送してるのに対して

今はそのまま・・・・ いや、リアルさを出すため、逆光から狙って撮影したり、

多少の映像加工も見え隠れするのがさすがプロ!ホント、マスゴミだね・・・ガーン


それにしても、、、、


海はとっくの昔に死んでるが一切報道しないのは何故だろうはてなマーク


大海の汚染度はハンパなく広がっていた・・・・・汗

 

この面積は軽く玄界灘がすっぽり収まる大海の面積だと思う。
引越屋の休日
上の写真は上海から船で3時間くらいの沖合です。 

朝起きてみたら360度全てこんな色でした。沖合1時間の海は部分的に真っ黒でした。 

落ちたら絶対に見つかりませんね・・・・


もう一枚は上海黄河から撮影した風景。 


引越屋の休日

どちらも天気は晴れ。

叫び
引越屋の休日
一瞬火事かと・・・・思いましたあせる


どちらも天気は晴れ。


コレは自分の目で確かめた中国です。

今流行りの原子力問題。 実際に目に見えないし、どこまでが真実なのか分かりませんが、


空から太陽が盗まれ、海が黒に染まれば頭が悪い俺でも結末くらいわかる。



中国が全て悪いのか? 俺には良い生活を望み続ける人々の欲の排泄物に見えた。

それを中国が請け負ってるように見えた。 


俺達は人がやってることを非難するばかりじゃなくて、自分一人一人の生活から見直すべきだと思う。


中国での大気汚染は事実なのだが、この問題は中国人だけに対する問題なのかな?

世界中の人が自分自身の事を考え直す時代に突入してると考えるべきであると思う。 


日本は1950年代から現在にかけて、どの国よりも楽で、快適な生活を望み続けてきた。

自分達にも責任はあると思う。 その結果中国に立ち並ぶ煙突の煙の矛先が日本にツケとして廻ってきてるようにも見えた。


皮肉にも一昨年俺が見た工場の看板にはリンナイ、サンヨーの文字が・・・・叫び


爆竹に火を点けただけじゃ地球はビクともしないと思うのは間違いかな?


俺は何も煙を出してない?直接汚物を川に流してない? それは大きな間違いだと思う。


商売柄、あまり、物を捨てるなとか言えないが、不用意に衝動買いや、飽きたからとか、型が古くなったとかで物を捨てるのは。。。。どうだろ?


需要と供給のバランスなんて、人間の都合だけであって他の生命体の都合なんて

何も気にしちゃいない・・・


ここ最近ネットや、テレビ、新聞であまりにもこの手のニュースばかり目にするので感じたことを書いてみました。 主観的な意見ですみません。


ただ、一つ。。。


近い将来、博多湾から見た福岡がこうなってないように願いたいものです。
引越屋の休日 正午の上海。晴れ・・・・・・




上記は2011年9月撮影。









引越屋の休日 2012年5月撮影 能古島から見える博多湾。







引越屋の休日