竹林上人追善茶会  番外編 | 志度まちぶら探検隊~てくてく志度日和~

竹林上人追善茶会  番外編

竹をことのほか愛し、自ら竹林と号した竹林上人。

真直ぐに伸び、その姿は清楚で1年を通して色を変えることはない。


竹林上人追善茶会のポスターには、いつもその竹の絵が描かれています。

水墨画で描かれたそのポスターが毎年のように、盗まれてなくなるという情報を入手。

歴史がたりでガイドを務めてくださった金岡さんが、竹林茶会の主催者「竹林会」のお世話をしていると

聞き、早速おじゃまにあがりました。



    竹林茶会   いつもドーンとかまえて頼りがいのある金岡さん。 

                       

初代ポスターは、昭和27年ごろで、丸尾玉琳さんという牟礼の方にお願いしたそうです。   

その頃は、金岡さんのお父さんがお世話をされていて、玉琳先生とお知り合いだったので、そのご縁で。


丸尾玉琳先生は、米寿を迎えられた今でも新しい作品をどんどん発表されています。、

今年も6月5日~10日まで美術館市民ギャラリーで米寿記念展を開催され、数々の賞を受賞されている

先生です。


この当時の竹林茶会は大変な人気で、1500枚~1600枚のお茶券が売れていたそうです。


しばらくの間、丸尾先生がポスターをずっと書いて下さっていたのですが、5年間ほどご病気をされ、

その間、お引き受けくださったのが、志度のアサヒ印刷の広瀬石南先生。

日本南画院に属し、讃岐水墨会の評議員をされていた腕前だったそうです。  

広瀬先生のポスターには、竹と雀が描かれていました。


昭和56年頃、広瀬先生がご逝去され、再び丸尾先生にお願い。

この頃の丸尾先生のポスターには、竹と朝顔が描かれていたそうです。


そして平成5年頃から、現在の岡野景舟先生にバトンタッチ。

普段は漁師さんをされているそう。

あまりに、ポスターがよく盗られるので、何年か前から竹林茶会の開催日を書くようにしたけれど、

やっぱりいまだに盗まれるとか。

岡野先生のポスターはの絵です。

竹の表情は変わるからと、毎年山へ入り、竹のスケッチを書き溜め、そのスケッチの数だけ

ポスターを書かれるそうです。

だから、1枚づつ竹の絵が違います。


現場検証

 ①平賀源内先生遺品館                      ②風月堂       ③太田園

       竹林茶会   竹林茶会


確かに、1枚づづ竹の絵が違う!


風月堂さん 台風で50cmも床上浸水して、保管しといた昔のポスターが全部ダメになったけど、

        1枚だけあるわ。待ちまいよ。



            竹がやっぱり違う。

 

竹林茶会のポスターを見たら、その年、その年の葉っぱの繁り方、太さなど竹の表情がわかるん

ですね。

立派な竹観察記録です。

ポスターひとつにも、歴史、思い、ご縁があり、関わって来られた方々の優しさを感じました。