午前5時から11時までの釣果。

サヨリ9匹。

釣具屋の情報で芦屋浜での回遊が始まったらしいので行ってみた。
長時間かけた割りにしょぼしょぼ釣果でした。

・リールのトラブルで仕掛けの作り直し。
・自動ハリス止めが緩んでHITして巻いたらハリスがすっぽ抜けが3回。
・ジーンズ、靴紐に針が掛かって針先が鈍ってバラシ→ハリの取替えが2回。

言い訳はこんな感じ。

ダイワの安物リールは多用してるのに、これまでノートラブル。
子供用に買ったメーカー不詳の1000円リール*2はあまり使ってないけど、
ハンドルが重くて使い物にならなくなった。
安物買いの時合い失いですね。

リールはサビキやらサヨリでも良いものを使うこと!
と学習しました。

kogimaruの形から入る陸っぱり&ボートで海釣り


現地でクビを落とした後のクビ無しサヨリの図。
自宅でやるとサヨリ虫を見ないといけないので・・・。

kogimaruの形から入る陸っぱり&ボートで海釣り


珍しく自分でさばいた後の写真。
食うとこないな(笑)

kogimaruの形から入る陸っぱり&ボートで海釣り

6月24日 くもり 午前7時~午後2時

みさき公園裏のゴロタ場から出船。

釣具屋の寄り道や準備に手間取って遅めの出船。

今回はソリッドハンターの入魂式も兼ねてキス釣りです。

春先にゴムボからのビシ釣りやらサビキ釣りをやったんですが、
仕掛けの取り回し、特にエサの付け替えが堤防とくらべるとやりにくいですね。
穂先絡みとか超めんどい・・・。

てことでビシやサビキだと仕掛けが長いので長竿が必要だけど、
キス・ガシラ狙いなら長さも太さもいらんだろと短いのを購入しました。

んで実釣ですが130cmだとさすがに使いやすい。
竿先に手が届くしボートの竿尻を置くと船べりから出ている部分のほうが短いので
竿掛けが無くても置いておけるのです!

序盤にハゼがたくさん釣れたんですが、普通の船竿だと掛かってるのが、
わからなくてエサの取替えで針を上げたらくっついてたって感じ。
でもコイツの場合は極小のハゼでもゾリゾリ動いてるのがわかるのです。
まあ、引かないから楽しくは無いですけど。
チャリコが掛かったときも竿が弧を描くくらい曲がってなんだか楽しい(笑)

釣果は
ハゼ   多数 → すべてリリース
チャリコ 一匹 → とりあえず食う
ベラ   5匹 →それなりのサイズなので煮物で食う
その他、フグとかオニカサゴとかチビカサゴとか。

反省点
 長袖を着ていきましょう。
 ヒジから先が真っ赤になりました・・・。

$kogimaruの形から入る陸っぱり&ボートで海釣りPG ソリッドハンター 10-130 Vケース入/プロマリン

¥価格不明
Amazon.co.jp

6月9日 田ノ浦漁港
午前3時から午後1時の釣果。

豆アジ 20匹
イワシ 2匹
メバル 3匹 (10cmくらい)
アイゴ 2匹(25cmくらい)

釣果は全てサビキ釣り。サビ仕掛けは豆アジ狙いの4号。
30cmくらいのグレが掛かって手元まで引き上げたけど、
タモがなく引き抜こうとしたところバラシ。
近くのおじさんに海の釣りは何が掛かるかわからんから
タモは用意したほうがいいとアドバイスされました。

車に1mと5mのタモを積んでるけど豆アジ狙いの仕掛けでグレが
掛かると思わなかったんだ・・・。


んで本当は浜の宮か片男波でボートキスの予定で、
夜明けまで2時間くらいサビキで遊んでるつもりだったんですが、
明け方から小雨が降ってて中止。
でも昼前には快晴になってがっくり。

アジの南蛮漬けよりキスフライを食べたかった・・・。
午前4時前に到着。
風が強く、超寒い。

釣果はゼロ。
周囲も釣れてないってことで、14時ごろに撤収。

夕方は雑賀崎に移動して小物狙いをするが、
豆粒みたいなイワシが3匹、ヒイラギが4匹。

でもツレがボラの子供15cm?を釣って喜んでいたから良しとする(汗
今日は和歌山にボート釣りに行く予定だったけど、あいにくの雨で中止。
あまりに暇なのでブログを開設してみた。

そのうち堤防釣り & 手漕ぎゴムボでの釣果を記録していく予定!

次回はまずゴムボの写真を載せたいところ~。