皆さん、こんばんは。

何だか育児記録にマイホーム記録にごちゃごちゃしたブログになってきたな…。

マイホーム記録は別ブログを立てようか、検討中。

今回も興味ある方のみご覧ください。



9月頭にローン契約(とりあえず土地分のみ)、手続きが終わった1週間後くらいに土地の引き渡され、工務店も決定しましたウインク

建物のローンは建物引き渡し後からしか実行されないようです。

で、我が家はまだ賃貸マンションだし、建物はまだ全然建たないから、今年度いっぱいは毎月利子分のみ支払うといった形になるようです。

賃貸料払って、ローンまで支払ってたら生活していけない…ゲロー



工務店は、土地を探しつつ自分たちが良さそうだなーと思うところに、間取りや大体の入れて欲しい設備を言って見積もりを出してもらい検討きました。

気密性やスペックが高い大手のI工務店。太陽光や床暖、カーテンやエアコンまで込み込みのF住建。あとは旦那さんが土地探しのときに出会った地元の工務店①。近くの不動産屋さんに教えてもらった地元の工務店②。など。

それぞれに同じような希望を出して、どんな間取りや値段で出してくるかを見るという形で選ばせていただきました。

・I工務店→やはり大手はそれなりのお値段。気密性なども高く、スペックは良い。ただ、気密性気密性と言うが、果たしてそんなに気密性高いのが良いか?気密性高くなると、何だかシェルターの中で過ごすような気になるんじゃ…。そして、営業さんのスペック押しが強すぎて、外観デザインなどはほとんどこちらの希望が叶えられていなかった。

・F住建→込み込みなので、出された値段は一番高かった…かな?込み込みな分、割安にはなるけど、自分たちの希望のものを入れようとするとかなりオプションになってしまう。出されたデザインがいまいちだったww

・地元工務店①→とにかく仕事が早かった。見積もりをお願いして、その日のうちに土地の様子を見に行ってくれ、2日後くらいには出してくれた。そして、仕事が早いのに間取りやデザインは希望通りだった。ただ、地元では有名な工務店だが、大手などと比べるとアフターメンテナンスなどはどうなんだろー?と若干の不安はあり。

・地元工務店②→こちらは反対に中々返事をくれなかった。やる気あるのかー?くらい反応が薄かったので、私たちも信用する気にならず。デザインはまぁまぁww


…といった感じでした。

結局、一番レスポンスが早く、かつデザインもこちらの希望をしっかり取り入れてくれた、地元の工務店①にお願いすることにしました。

センスが合わないと、これから先もがっかりすること間違いないし、地元で何十年も続いているということを信頼して依頼。

しっかり話がまとまって実際に建物が出来て、住み始めるまでは不安だけど、信じて作ってもらうしかないですねチュー


しっかし、何でこんな人生かけるような高額買い物なのに、ハウスメーカーや工務店をミスったりするだけで不満だらけになるようなシステムなのか、納得出来なーい!!というのが本音ですニヤ

もっと、どこを選んでも大丈夫なようにしっかりした制度があってもいいのに、と思いました。


週末や今日辺りは、近くにあるショールームにキッチンを見に行ってきましたウインク

長くなったのでまた別記事にしますが、かなーり悩むー!!