ダークナイト(ハード)タイムアタック攻略法 | ゲーム攻略三昧!

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

ダークナイト(ハード)のタイムアタック攻略法


キャラ:プロコ
 装備:秘密の島装備、又は ブルーナイト(HP重視装備
     但し、90%以上パーフェクトクリアの自身がある場合は、攻撃力重視装備 でOK
 武器:Rランチャ+Rバズーカ(リロード短縮タイプ
スキル:なし
タイトル:①ラッキー②ハートマニア (特になくてもよい)


【マップ面】
 移動はジャンピング移動する。
 青炎はできるだけよけながらになるが、すべてよけるのは困難なので当たることは気にせずどんどん進む。
 よけるために、ダッシュをところどころで組み合わせてもいい。
 

 進みながら、出現する雑魚はバズーカを放って処理する。
 奥の分かれ道になるまでは、ジャンピング移動の速度を落とさずに進める。

 
 分かれ道では1人が上から、3人が下に行き雑魚処理を分担する。
 分かれ道付近以降で出現する雑魚は、格闘とバズーカを使って処理するので、ダッシュでSPを使い切らないよう工夫する。
 

 自機の残りHPがわずかであれば、雑魚処理終了後に青炎にわざとあたって画面切り替わり直前に死んでもいい。(ボス面で死ぬより効率的)


【ボス面】
 [第1段階]
 足元前面にて攻撃を避けながら頭部をランチャー攻撃+下部を格闘

 また、前面遠距離から頭部と真ん中の中間をバズーカで攻撃(与えるダメージをより多くするため)
 後方からは、ランチャーで頭部を攻撃
 ナイトがタゲに向かって移動するので、上の3パターンを使い分け、ナイトが壁に隠れない様に誘導する。
 

 最後には頭部が残るので前面足元ではランチャー、前面遠距離ではバズーカで攻撃しながらコア担当者は第2段階に入ってすぐにコアにランチャーが当たる様にタイミングを見極めて移動し始める。

 

 [第2段階]
 3人が頭部にランチャーまたは、できればバズーカで攻撃。
 コア担当者は、後方からコアにランチャー攻撃をつづける。距離がある場合は、3発コアに入れて、3発頭部に入れてを繰り返してもOK。
 

 コア担当者がタゲになった場合、ナイトが壁に隠れることがあるのでそこは運となる。
 

 青い火柱は、攻撃しながら2段ジャンプ+格闘で回避。コア担当者が壁際のときは、2段ジャンプ+壁に向かって格闘で回避できる。
 

 青い波動は、距離があれば安全位置があるので、攻撃しながらしゃがんで回避できる。
 第2段階では、ナイトが2回以上移動しないように攻撃が完了するパターンならタイムがだせるがそこは運の要素もある。



ダークナイトハード

達成タイム 1:56 3人パーフェクト、1人1機やられての記録。場面の変わり際での1機死なので、全員パーフェクトに近いタイムですね。それでも、そんなにやりこんでないのでまだまだ更新の余地はあると思います。特にマップ面は、やりこめばかなりはやくなるはずです。


この動画は、1:59の時のものです。

ボス面はかなり早いですが、雑魚面がひさしぶりだったので遅かったです。

雑魚面だけでも5秒ぐらい縮めることができそうですね。