ちょっと反省
少し前に「お嬢ちゃん」 と題してエルニーニョとラニーニャのことを書きました。まだ梅雨があける前に。
今年はラニーニャかも。ラニーニャのとき日本は空梅雨・猛暑が多いけど、今のところ空梅雨・猛暑ではないと...
そんなこと書いたからかな? 梅雨あけたらいきなり猛暑!
エルニーニョ/ラニーニャ情報
気象庁発表のエルニーニョ監視速報より、
太平洋赤道域の海面水温は、東部で顕著な負偏差だった。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温では、中部から東部にかけて顕著な負偏差が見られた。対流活動は、インドネシア付近で活発、日付変更線付近で不活発だった。これらの状態は、ラニーニャ現象時の特徴を示している。
エルニーニョ監視海域の海面水温は、予測期間中、基準値より低い値で推移すると予測される。ラニーニャ現象は冬まで続く可能性が高い。
ちょっと分かりにくいので解説を。
太平洋赤道域の中部から東部にかけて海面水温が高くそれが続くのがエルニーニョ現象。その逆に低くなるのがラニーニャ現象。
ラニーニャのときは太平洋赤道域西部(インドネシア近海)の海面水温が高くなります。
このような状態のときは東風(貿易風)が強く吹くので西部の海面水温が高い状態が維持されます。
そして、西部(インドネシア近海)では積乱雲の発生が盛んになります。
このような現象が冬まで続くとのこと。
日本への影響は、台風4号、5号のような大型台風が発生しやすい。夏の気温が平年より高くなる傾向にあるそうです。
いずれも異常気象に拍車をかけそうですね。
