自宅にNASを導入した

NASとは、簡単に言えばLAN上に配置し、PC間で共有もできるHDDである。HDDドライブの故障に備え、RAID1構成とした。


【NAS】 バッファロー Giga対応 NAS “LinkStation” LS-WTGL/R1シリーズ [1TB/GigabitLAN/RAID1対応] 《ブラック》 (LS-W1.0TGL/R1)

¥50,600
セブンワン Yahoo!店

他社で、期間限定ながら、上記の値段よりは1万円以上安く入手することができた。



HDDには何度か痛い目に遭っている。あるメーカーのHDDは、約1年で4台も壊れた。HDDの内容は全て亡くしてしまっている。

そういう目には長らく遭っていないが、HDDの容量が大きくなっている昨今、壊れるとダメージが大きい。


この場合、やはりデータの紛失のダメージが大きい。ならば、システムやアプリ(パッケージソフト)より、データだけはより安全な管理をした方がよい。ただし、パッケージ以外の自前のアプリもデータと同様な管理が必要だろう。

しかし、話を聞いていると、意外にオフィスでもこういうことをしているところが少ないようだ。由々しきことだと思う。


今回、導入したNASにはExcel/AccessVBAのツール類もこの中に入れることになる。