1ヶ月お休みをいただきまして、2ヶ月ぶりのシェーンドルフのレシピ。


「ソーセージ、ハム、ベーコンのおいしいレシピ」 の3回目です。


*****


少しずつ気温が上がってきて、各地でお花の便りも聞かれるような季節になりましたね。


アウトドア派の方々は、お天気が良いと外に飛び出したくて、うずうずしていることでしょうね。


今回は、お昼はお外で。。。という時に、そのまま持って行けそうなランチBOXのご紹介です。


ペコの食卓

今回は、コチラ↓の2点を使って作りました。


シンケンヴルスト(ボロニアソーセージ)  と  バウホシュベック(ベーコン)


ペコの食卓 ペコの食卓


ミニサイズのおにぎりと、ピックのおかずをBOXに詰めました。


おにぎりは、シンケンヴルスト(ボロニアソーセージ)と菜の花を混ぜ込んだご飯を


ラップに包んで、1口サイズにしてにぎりました。キャンディーみたいで楽しい~♪



バウホシュベック(ベーコンスライス)は、ソーセージを芯にロールしました。


スナップえんどう&チーズを一緒に、お花型のピックに刺しました。



どちらも春のお野菜と共にいただくものです。季節の香りを感じます。



シンケンヴルストと菜の花のミニラップおにぎり

&ベーコンロールのBOX
ペコの食卓

〔材料〕4人分


*ラップおにぎり*

シンケンヴルスト(ボロニアソーセージ)             90g(6枚)

菜の花                                1/2束


うす口しょう油                            小さじ1

塩                                   適量


炊いたご飯                              2合分



*ベーコンロール*

バウホシュベック(ベーコンスライス)               3枚

ソーセージ                               6本

プロセスチーズ                            18g×3個

スナップえんどう                           70g(6さや位)




〔作り方〕

1 菜の花、スナップえんどうは、濡らしたキッチンペーパーに包んで、レンジで加熱します。

 冷水に取って冷まし、水気を切ります。菜の花は、細かく刻んで、うす口しょう油とお塩で

 下味を付けます。スナップえんどうは1/2長さに切り、お塩をふります。


2 シンケンヴルストは、1cm角に切り、1の刻んだ菜の花と一緒に、炊いたご飯に

 混ぜ込みます。お塩も振り入れて味付けをします。


3 ラップを広げ、直系3cm位になるように2のご飯をのせ、包んで、ボール状に丸めます。

 同じように次々にご飯を丸めて、先が開かないようにリボン等で結びます。


4 バウホシュベックは幅、長さを半分にし、ソーセージは1/2長さに切ります。

 ソーセージにバウホシュベックを巻き付け、さらに長さを半分に切ります。


5 ピックに1個を4等分したチーズを刺し、次に4のロールを、巻き終わりを下にして

 縦に刺し、最後に1のスナップえんどうを刺します。



*****


ランチBOXにパンやごはん、お気に入りのおかずを詰めただけで


お出かけ気分になるから不思議です。食べ慣れたものだったとしてもいつもとは違う感じ。。


太陽の下でいただくごはんは、サイコ~です。


美味しさは格別、太陽のパワーも貰って、思わず笑顔がこぼれちゃう(*^.^*)



*****


明日からゴールデンウィークに突入・・・。10連休という方もいますよね~きっと・・・。


皆さん、予定は決まりましたか?


我が家は、暦通りのお休みなので、前半は飛び飛びで、後半3連休で終わりです。


3日の日に、姪の結婚式なので、前日から横浜に入ります。4日までの滞在です。



向こうで、長男とも落ち合うことになっているんですが、学校の講義はお休みにならないそうで


晩に一緒にお食事するのが精一杯のようです。かなり忙しくしているのです。


次男は、久しぶりの遠出なので、テンションが上がっている様子。


皆それぞれビミョウに思いは違っているでしょうけど、楽しみにしているのが伝わります。



明日は、夫もお休みなので、近場のショピングセンターにでも出かけようと思います。


午後には、時間を作って、皆でお茶しようと考えていて・・・今日は、お菓子を焼きました。


「ガトーショコラ」・・・夫と次男が大好な焼き菓子です。ほんとチョコ系が好きなのよねぇ



皆さん♪好いゴールデンウィークをお過ごし下さいね音譜



*****


★ランキングに参加しています。ポチッといただけると嬉しいです。

 いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ  にほんブログ村