整体院と接骨院の違いが分からない。

どっちを選べば良いか分からない。

そんな声を聞きます。

大きな違いが幾つかあるので書いておきます。

 

接骨院は国家資格になっている柔道整復師の先生がやっています。

整体院は民間資格の整体師がやっています。

資格としては国家資格と民間資格で、やっている事が違う事になります。

 

柔道整復師の先生は脱臼・打撲・捻挫・骨折を診ます。

腰痛や肩こりを受けている場合はたぶん、急性の腰椎捻挫や急性の頸肩腕症候群などを診ているんだろうと思います。

整体師は腰痛や肩こりなどの筋骨格系の痛みや、冷え性やむくみなどの悩み、ストレッチやトレーニングなどの指導も行っています。

 

保健適用になるのは接骨院(柔道整復師)です。

整体では保健は適用されません。

接骨院でも保健以外の施述もやる事が増えていて、自由診療という名前で行なっています。

保健適用の場合は3割負担や2割負担なので、料金が安い事が多いのが接骨院です。

整体院では保健は適用されないので、料金は接骨院と比べると高い印象です。

 

どちらを選べば良いのかというのは一概に言えません。

 

接骨院でも整体院でも、それぞれに得意な分野が違います。

腰痛に強い先生、膝痛に強い先生は、接骨にも整体にもいて、ここの先生の特徴になっています。

また、料金の問題もあります。

接骨院は一般的には時間が少し短く、半分くらいは電気をかけたりします。

代わりに料金が安いので、回数をたくさんいけます。

整体院は時間が短いところもありますが、長いところもあり。

話をじっくり聞いてくれて、施述後のストレッチなどの指導も充実しているところもあります。

個別に違いますけどね。

 

一度、問い合わせをして行ってみるのが一番かなと思います。

得意分野は雄弁に語る、というのはどちらの先生もそうだろうと思います。

 

てあて整体スクールでは患者さんの状態を識る触診から始まって、全身の筋肉を柔らかく軽く動きやすくする整体、骨格の歪みやズレを調整する骨格調整を学びます。

卒業後の開業や副業に対するアドバイスもしています。

入学は随時受け付けています。

興味のある人は問い合わせ下さい。

 

てあて整体スクール

東京都練馬区東大泉 5-27-18-A

teate@nifty.com

https://lin.ee/H5NyjYT