
[ 名前変えられるなら何にする? ]
小学生の頃は自分の名前が嫌だったような気がします。
多分、名前の格好の良さ、名前の響きという点ではイマイチなもののように感じていたからだと思います。
だから昔は「龍之介」とかそういう名前に憧れていた様な気がします。
龍という字のかっこよさや言葉の響きが単純に好きだったんじゃないかなぁ。
それから五文字の名前がかっこよく思えたのかなぁ。
確か『しんのすけ』ですら(クレヨンしんちゃんがちょうどはじまった頃)かっこよく思えましたね。
でもいつからかなぁ、自分の名前がいいなぁって思えるようになったのは。
さっきも言ったようにかっこよさや今時感は全く無いのだけれど、悪くは無いよなぁって。
何より、名前をいれたときに案外作品が映えたんですよねぇ。
あぁっと、僕は高校のときは部活で書道をやっていたのでね。
崩して書いたときも、楷書で書いたときも、作品とのバランスが取りやすく、名前でびしっと絞められる感じがしたんですよねぇ。
しかも、姓名判断では結構立派な画数らしい。というよりも両親は画数をしっかりみて決めていったみたいなんですけどね。
だから僕が俳優さんになって芸名をつけない限り、今の名前は大事にすると思います。
ん?ということは…いつまでも自分の名前を大切にすることになりそうです(・・。)ゞ
そういえば、僕のHNですが、今思うと???です。
あひるさんなのか、涙さんなのかはっきりしない。
いや、僕の中ではあひるなのですが…
はじめは 『あひる』 だけにしようと思ったのですが、ふと名前にあひる(自分)を形容する言葉を入れたくなったんですよ。
だから 『空飛ぶあひる』 とか 『雨鳴るあひる』 とか考えていたんですけど、結局形容する言葉が名前のあとにきてしまって、あひるさんなのか涙さんなのかわからない状態に。
というよりも、正確には『涙』が『あひる』にかかっているからやっぱり『涙さん』なのか??
あれ?でも一応あひるはあひるで…
やっぱり名前に懲りすぎるのはよくないのかもしれませんね(^▽^;)
でもなんとなく雰囲気的には『岬太郎(キャプ翼より)』みたい?(名前っぽい苗字+名前みたいな?)
…違いますね。
名前をつけるのって難しいものです。
だからこそ名前をつけるときは慎重に。
名前をつけられたからには大切に。
ふぅ…
そうだ、最近昔の人の名前ってカッコいいよなぁって思います。
義経とか、政宗とか、家光とか。
でも先人の名前が偉大すぎて、字がどうこうじゃなくて名前負けしてしまいそうです。
どうでもいいことですが、もしも彼らがあだ名をつけられたとして、義経くんは「よっちゃん」、政宗くんは「まぁくん」なんて呼ばれるのでしょうか。なんか…急に偉大さが( ̄ー ̄;