さて、今更なんですが、更新できなかった間
・・・つまりは今年に入ってからをボチボチ
ゆるーく振り返っていきたいと思います。

まずは、お正月開けの1月2週目の話。
この頃は連日帰りが遅くなる先生に
夕飯のお弁当を届けるため(夕飯を
学食で食べる余裕も何かを買いに行く
余裕すらなかった状態だったので)

最終的には卒論のお手伝いをするため
連日まこっちゃんを連れて大学通い。

まこっちゃんは、すっかり学生さんや
他の先生方のアイドルになっていました。

この頃は、まこっちゃんをお風呂に入れて
夕飯を食べさせ(もしくは持っていき)
パジャマ姿で分厚い上着を着せて、いつ
寝てもいいような状態で大学に行ってたな。

学生さんたちへの差し入れや先生のお弁当
の一部を振り返ってみたり。最初は「先生への
差し入れも兼ねて」という軽い気持ちだった
んですが、これが学生さんたちに意外と
好評でついつい続けてしまいました。

甘いものたち

紙コップケーキその1
紅茶シフォン


紙コップケーキその2
リンゴとシナモンのケーキ

紙コップだと型よりも経済的で1度に
大量に出来るので重宝しちゃいます。
サイズは1番小さい90mlのを使用。


苺大福とチョコバナナ大福
何故か、私の好みで大福です。
前にクリスマスケーキを差し入れした
とき、
苺が苦手、という学生さんがいた
ので、チョコバナナ大福も作ってみました。

味は割りと上手に出来たんですが形成が
難しいです。不器用って悲しいですね。

パン

ちぎりパン
3列ありますが、餡子、クリーム、
さつまいも餡となっています。皆さん
色々好みがあるだろうなぁ、と思いまして。


ロールピザ
ジャーマンポテトとアップルシナモンの
2種作りました。おかず系と甘い系。


サンドイッチ
卵・ハム&キュウリ・ツナトマト
苺チョコレートの4種類です。

おかず

からあげ&ポテトチップ
夕飯時だったのでがっつり系で。


焼きそば
とにかく、ボリュームあるものを、と
思いまして。なんか部活の差し入れみたい。

そんな感じで色々差し入れしましたが
少しは学生さんたちの胃袋を満足させ
られてよかったです。最後には先生に

「みなみちゃん、そんなにあいつら
(ゼミ生さん)甘やかさなくていいから!」

なんて言われてしまったり(^▽^;)

先生への夕飯(お弁当)↓

最初はお弁当箱がなくてタッパーに
おかずを詰めてしまって、それから
それが定着してしまいました。

作業しながらでも食べられるように
とご飯はおにぎりにしました。


忙しいときはおかずを食べる余裕もなく
おにぎりしか食べられなかった、なんて
日もあったり。しかしおにぎりの中身も
マンネリしないように大変ですよねー。


基本的にメインのおかずを肉か魚か
どかーんと半分ぐらい入れて、あとは
冷蔵庫の中身と相談して適当に詰めます。

余裕があれば、作りおきして冷凍とか
したいんですが、まこっちゃんの離乳食
もあったりで、なかなかそこまで手が
回らず。なんとか対策をせねば(-"-;A

しかし、この夕飯のお弁当が卒論が
終わっても忙しい先生へのお昼の
お弁当再開へ繋がるのでした♪

なんて懐かしがってますけど、これ
相当な修羅場でしたからね。先生が
真面目に静かにキレて、学生さんたち
もビビるわ、泣き出すわで大変だった。

無事に提出した後は、卒論報告会に
向けて、それはそれで修羅場みたい
だったらしいんけどね。私もこの卒論に
巻き込まれ、色々愚痴ったせいか、会う人
会う人に「(先生のゼミ生さんたちの)
卒論大丈夫だった?」
と、心配されたり。

ゼミ生さんたち、いつの間にかキミたちの
知らないところで知らない人たちにまで
心配されているよ。(いや、私のせいですが)

とりあえず、みんな無事に卒論が出せたので
よかったことにしよう、と思われます( ̄ー ̄;

いやぁ、私も頑張りましたよ。
(とりあえず、自分で労ってみる;笑)


※2/18更新