先日たまごんのお散歩の時に“あの”名物お菓子のお店を発見!!


(暴れん坊将軍の為、たまのちゃんと
呼ぶよりも

たまごんと呼ぶ方が増えてしまいました(^^ゞ

お散歩中に遊んで頂いた通りがかりの奥さんにも

元気すぎて「あら、女の子なの?」と驚かれてしまいました/笑)


そのお菓子とは・・・


東京うどら

東京うどらです!!


“東京”+立川の“うど”+“ら”(どら(^^ゞ)です。


なんと素晴らしいネーミング!!!

頂く前から大興奮です。


こちらを作っていらっしゃる花奴万葉庵さん

工場売店がお散歩圏内にありました。

セキド立川店さんへ立川駅よりバスで 伺うと

バスを降りてからセキドさんへ向かう途中には
すずかけ通り店さんがあります。)


花奴万葉庵さん(工場売店)

店内に入るとお茶と試食のお菓子を出してくださいました。

そこで運命的な出会いが!!!


黒大福と万葉ノ郷(花奴さん)2

(↑写真は自宅で撮影)
緑の餡が素敵な黒大福です!!

昨年仙台遠征時にずんだスイーツに感激しておりましたが、

美しい緑のずんだスイーツに立川で出会えるなんて!!

大感動です。これは皆さん食べない手はありません。よね?

美しい緑のずんだ餡と古代米を使った黒い御餅のコントラストが

シックな「黒大福」の右は紅あずまに料理酒「蔵の素」を使って

しっとりまろやかに仕上げられたスイートポテト「万葉ノ郷」です。


もちろん、うどらも頂きました!

やや小ぶりで上品な「うどら」もとても美味しくて、うどが苦手な

方でも美味しく召し上がって頂けそうです。

(うどが少し苦手な夫も喜んで頂いておりました)

このうどら、なんと6年間も試作を重ねて作られたお菓子だそうです。


更に、お店の方にお奨め頂いた面白いお菓子が!!


サブレ最中昭和の森(花奴さん)

サブレ最中「昭和の森」です。

さくさくのサブレが、最中の皮に乗っかっている

ユニークなお菓子です。

軽くて甘さ控えめで日本茶でも紅茶でも珈琲でも

どんなお茶とでも合いそうです。


花奴さんのお菓子はどれも美味しいのですが、

美味しいだけではなくて安全な素材を使った

お菓子作りを基本理念としていらっしゃる

というのがとても素晴らしいと思います。

立川のうどだけではなく、日本各地の安全な農作物を使って

丹精込めて作られている花奴さんのお菓子、

是非召し上がってみて頂きたいです。
(商品によってはオンライン購入 も出来るようです)