意図しないアート | 勝手に☆とやまの定住コンシェルジュのBlog

意図しないアート


【編まれた籠のような…】

写真は、先日お邪魔したスヰヘイ社さんの近くで見つけた、
お魚屋さんにて。

青い布テープかなにかで養生していたのだと思うのですが、
月日が経ち、風雨や潮風にさらされて、
こんなにアーティスティックな仕上りになった模様。

苦肉の策がアートに見えた、氷見の里山を思い出しました。

青いビニールシートは好きではありませんが、
これなら、港町にマッチしている気がしました。

●アートと手間ひま

ケミカルなのに、
民芸品をみているような気分になりました。
そして、これはアートだと思いました。

…それにしても、“アート”って、なんでしょうね。

本人が意図しなくても、受けとり側が「アートだ!」と思えば、
それはやっぱりアートだと思うのです。

たまたまとなりに、
現代語・古語 新潮国語辞典~第二版~ があったので引いてみました。
(井上ひさしさんも愛用されていたということから購入し、
 枕替わりに使いすぎて涎跡がいっぱいついている20年物の相棒)

---
①芸術。美術。②技術。
---

…簡潔(笑)。
さすがに英語なので、
古語の初出例は書いてなかったですけどもね。


20代前後の頃に「アートだ!」と思って
半ば衝動的にやってきたことなんか、
一蹴されちゃうくらい、こちらの青い方がもっと力強い。

あの頃は、
「どう受け取ってもらうか」とか
「自分の表現方法や作風」に関心が傾きすぎていました。
今思えば、そんなのアートでもなんでもないと思うんだけど、

でも、今までの人生の中では、
もっともアーティスティックな時代(笑)だったと
思うのです。


やむにやまれぬ理由で生み出されたものは、
それをする強い動機が存在しているから、
ぐわっと心を動かされる。

その方面に特に造詣深いわけじゃないので、
ここでやめておきますが、

“手間ひま”をかけられたものが、
必ずしも美しいわけではないでしょうが、
やはりそれなりの見どころがあると思うのです。

あ。ついでだから「手間ひま」も、
新潮さんに聞いてみよう。

---
手間とひま。労力と時間。
---

使用例初出は、
近松門左衛門作の「寿門松(ねびきのかどまつ)」(1718年1月初演)だそうだ。


辞書も多分にアートだな、と思う。
今度は、新解さんに聞いてみようっと。