忘れもしない、数年前のバレンタイン。

旦那さんとお付き合いをしていた時、なんだかんだと手作りチョコを渡していました。

でもある年、買った生チョコレートを渡したんです。


手作りするよりも数倍もお値段のする高級チョコ。


なのになのに、渡した瞬間「おっ。今年は手~抜いたね!」と・・・ガーン


確かに、手は抜いたけれど、選ぶのに2時間くらいかけたし、お金もかかってるのに~!!


それ以来、今後はずっと手作りにしようと決めました・・・


今年のチョコは、本から選んだ生チョコケーキ。

生クリームを使わないから自宅にある材料でできるのもポイント。

あ。バターはさすがに数日前に買いましたが・・・。


型に入っていますが、食べる時はお皿にパコッと出して、粉糖をかけました。

お皿に出すと、上になった部分が自然にトロ~ととろけて生チョコに&下の部分はしっかり焼けていてケーキになっていて2つ同時に楽しめるおいしいケーキでした。

初めて作ったけれど、無事にできて良かったラブラブ




そしていつものとおりケーキと一緒に同時調理も。


ケーキを160℃位の低温で焼く時は、ミートローフやパテなどを一緒に焼きます。

肉が固くならずジューシーに仕上がります合格

今日は鶏ひき肉と豚ひき肉を混ぜてパウンド型で焼いた、パテ風。

レーズンやクルミを入れて。

これは、明日来る友達のためにサンドイッチにする予定!



そして、、本で見て気になったにんじんケーキも。

卵を使わずにすりおろしたにんじんとバルサミコ酢が入るもの。

砂糖はほんの少しなのに、バルサミコ酢のおかげか、甘みをしっかり感じました。

味にメリハリがあって、面白いケーキでした。