父の友人が持って来てくれるというセロリ。


このセロリが本当においしい。

香りが穏やかで、筋を取らなくても繊維がほとんど口にあたらない。

葉っぱも柔らかいので、全部ザクザク切って炒め物に。


実家では豚小間が入ったきんぴらで出てきました。

もうおいしくてもりもり食べてしまったラブラブ


もらって帰ってきたので、我が家でも早速真似して作りました。


買い物に行かなかったので、冷凍庫に合った鶏むねのひき肉と炒めて。


フライパンに鶏むね肉、醤油、酒、みりん、片栗粉を入れて良く混ぜます。

サラダ油少々を入れて火にかけ、肉に火が通ってきたらざく切りにしたセロリを入れます。

ざっと炒めて、塩で味を調えて出来上がり音譜



肉に片栗粉を入れたのは、セロリの水分を止めるため。

旦那さんの夕飯は遅いので、時間が経つとこういう野菜の炒め物はどうしても水分が出てきてしまう。

少しでもおいしく保つために、片栗粉でトロミをつける事が多いです。


炒めて最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいのだけれど、肉に片栗粉を混ぜると肉もしっとり仕上がるし、炒めている時に自然にとろみもついてくるので楽ちん。


セロリが甘くてもりもり食べてしまった。


あ~。おいしかったニコニコ