【 ENJOY YOUR LIFE 】
1日1回を目安に頭の体操として気ままに適当な事を書いています。 そのつもりで見てやってください!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

INSP


皆さん、『INSP』というブランドを知っていますか?

私が愛用する洋服ブランドの一つであり、デザイン、コンセプト、そして値段においても気に入っているブランドです。
『INSP』は、地球に優しいオーガニック素材を基礎としており遊び心を主体にラフで自分らしいライフスタイルをモットーに、デザイン・製造・販売までこなす佐野公康さんの掲げたブランドです。
物の売れないこの時代。新しいブランドも5年経てば消滅する。生き残るのがやっとのこの時代に、北海道から沖縄迄のファンに支えられて、来年11周年を迎えます。

{8CE42429-E0C1-482D-9776-114CB654EE5D:01}
『INSP』KIMIYASU SANO




先日、ミルコクロコップ選手と対戦した石井慧選手が着てるTシャツは『INSP』です。
{C122F553-56DC-40B3-8CB7-40A296730EFD:01}
『SATOSHI ISHII×INSP×FREETOPIA』


ミルコクロコップ選手の肘打ちで頭部流血により惜しくも試合はドクターストップになりました。とはいえ、石井選手の著しい成長は言うまでもなく、着実に強くなっている印象でした。彼は自らを「Mr 劣等感」と名乗り、日々幼年期に受けた劣等感を肥やしに練習に励む姿勢は、大成を目的とする継続した日々の努力からくる孤独感を味方につける発想として有効に使えますが、彼は引き続きこうも口にします・・・「僕は、強くなって、そして大きくなって、上に立って、僕を馬鹿にした奴らに上から唾を吐きかけたい!笑」ウケの悪い言葉を平然と口にする少々残念な部分もありますが、今や大きく成長した彼の劣等感の対象は何なのでしょうか。そんな彼も、過去に世話になった人への誕生日には毎年メッセージないしプレゼントを送り続ける律儀で心優しい一面もあります。
彼は柔道界での功績もさることながら、北京五輪金メダリストであり19歳4ヶ月という現在史上最年少で全日本選手権を制する等、記録をもっている。
しかしながら、車の運転はヘタクソ。人の話を聞くときにあくびをする。身体の柔軟性がない。ウマそうな話には目を輝かせてすぐに飛びつこうとする。
決して器用だとはいえない彼の、実直なまでの勝利に対する姿勢は、不可能を可能にする程の執念があり遠回りでもゆっくりでも実現させる努力は、「ウサギと亀」の童話を彷彿させており、見習えるところも多々ありますので、今後とも応援の程宜しくお願い致します。






{20705137-1B0E-4F85-B7DD-6E3FC99CA218:01}





※試合が終わって、記者会見を受ける石井選手。
少し色気を見せたのか、試合前に自分で眉毛を剃ったんだ。と言っていた。



ミルコクロコップとの再戦は実現するのでしょうか、今年もう一試合決まっているそうです。彼が必死に殴り合っている姿を見ていてふと思い出すのですが、以前彼の合宿に付き合った時、コインランドリーで彼は一点をジッと見つめながらボソリとこう呟いたんです。。。「でも本当は、僕は殴り合いや争い事が嫌いなんです。絵を描いたり、奇麗な景色を写真に撮ったりする方が好きなんです。。。」


{AC6A659D-7236-49A2-9DCD-26FD02004EC9:01}






おわり

新宿伊勢丹

{7D1C59C7-DFAF-42DC-8DE0-A4060A61D63F:01}
UFCファイターでコメディアン、モデルも熟す親愛なる先輩、秋山成勲先輩の嫁さんであるSHIHOちゃんが、新宿伊勢丹に乗り込むそうです。

{D1246D4D-7F45-42FF-AE7C-957090B73707:01}
『おはようございます。
突然ですが、9/3~9まで、ディレクションしている2マイルウエアブランド「radiance de SYHSE」の期間限定ショップが伊勢丹新宿にオープンします。

デビューショップなので、是非、遊びに来て下さい!

ちなみに、9/3,6,7はお店にいます。
3日は、1:00pm / 4:00pmにトークショー。
6日は、1日店長。
7日は、1:00pm / 4:00pmにトークショーします。』

{B5E5A792-C5FD-4B09-9C09-E111D0A95CFE:01}

{3CE5CE13-9ABA-4B26-9786-EA3F96594328:01}

{B7E5B001-A693-4CF1-8C00-48C62688FD10:01}


※お時間ある人はお友達を誘って是非行ってあげて下さい(^o^)/

『mabanua』

最近ハマってる音楽をご紹介します。

『mabanua』というアーティストの曲です。

なかなか良いですよ😉





※ youtubeはPCからでしか聴けません😣



mabanua / talkin' to you




Mabanua - Him feat. Tamala





Sunday Jazzy Mix - Hiphop/Abstract/Crossover

春ですね…

    もうすぐ四月にもなり、この時期様々な変化が行われる時期でもあります。消費税のアップをはじめ、社会人は入社や退職に異動での転勤、学生は卒業や入学と、同僚との別れがあり、そしてまた出会いがあります。



私事ですが、近所に住む友人が引越すことになりました…



彼は、20平米くらいのこじんまりとした美容室の居抜きに一人住まいをしています



彼の部屋には美容室当時のままに、鏡が壁に張り巡らされており、ドアはスライド式自動ドアでしたが電気代節約のため、常に電源はOFFにしているのだそうです。



そんな彼の部屋は、道沿いの壁がガラス張りで通行人に部屋の中をしばしば覗かれていました。だからガラスと丁度同じ幅のブラインドサッシを買って遮るように吊るしています。しかしどうしても隅に1cmくらいの隙間が空いてしまう…。

夕方、下校途中の学生が数人でその隙間から部屋の中をいたずらに覗いてくるのだそうです。

彼は、「時々ヤンキーみたいな学生がここの隙間から覗いてくるんですよ。」と呆れ仕草で言っていました。

    彼のアパートは二階建てで彼の部屋はその一階ですが、上の住人が用を済ますと水洗便所の流す音が薄い壁を通して聞こえてきたそのあとに、部屋中に臭いが立ち込めるそうです…。

彼は、排水管の工事を大家さんに頼みましたが、工事は一向に捗らなく、臭いと一緒に生活する事を強いられました。




彼は、大家さんや不動産、管理会社を相手取り、戦いました…



一年の歳月が経ち



結局、彼の部屋から臭いが消える事はありませんでした。



とうとう彼は引越しを決意して4月6日に部屋を去ることになりました。




彼は、ここに引越して来た当初、とてもこの部屋を気に入っていると言っていました。

大好きな大型バイクが部屋の中まで入れられるんだって心踊らせて話していました。いつもベットのすぐそばにバイクを止めて、そのバイクを眺めながら寝ている彼を私は知っていました。

上の住人がトイレを流したあと、う◯こ臭いが立ち込めた時も、配管工事をしてもらうんだって、意気込んでいた彼の思いも知っていました。

大家さんや不動産、管理会社と戦っている最中の彼の決意も知っていました。

知っているからこそ、彼にはその部屋に住み続けて欲しいという思いが強くなってきました。

私は彼にエールを送りましたが、彼は部屋から去る事を決意しました。



仮に自分がこの部屋に住むことを考えたら、一日も耐えられないんじゃないかって、彼に対して敬意の念が湧いてくるのがわかりました。



この時期、別れは仕方ありませんが、彼には何処の住まいでも贅沢な心境で生活できるのではと、今は期待を込めて見送るばかりです。





達者でな。











{761FD7F8-4681-4BD9-B6D8-FD282DA9E387:01}

仮名   永沼 助六(29)  トラック雑誌の編集記者   得意なカラオケソング『スピッツ・チェリー』





追伸※以前、私は彼に使い古したミニコンポをプレゼントした事があります。彼は古い物が好きだと言ってミニコンポを大事に使ってくれました。ある日彼のうちに遊びに行ったら、既にミニコンポが片付けられていました。彼に聞くと、エアコンの下に置いていたら水滴が落ちてきてショートしましたと答えました。


新ルール

ルール改正が頻繁に行われていますが皆さんはどう感じていますか?
ルールが変わる事でこれからの指導要領が変わると思いますし、実際に新ルールの試合を何度も熟す事で試合の対策が見えてくるものなのでこれから徐々に洗練されてくるでしょう。
近年、レスリングやサンボ化した現代の柔道を見兼ねて区別をつけるためにルールや柔道衣の形状までが改正されています。本来の柔道には色々な素晴らしい技があるのにも関わらず、新ルールでは足を触るだけで反則負けになってしまいます。足を取って投げに行くのも歴とした柔道技ですが、そのような技が横行した事で安易に新しくルール改正がなされたとすれば非常に残念です。



私が子供の頃、相手をコントロールして投げる事を最重要として教わり、技術を磨いてきました。身体の小さい者や力の弱い者が身体の大きな相手や力の強い相手を投げる時は絶妙なタイミングが必要になり、その為に牽制した技を掛けてみたり、投げられない程度に相手の技を受けてみたり、タイミングを計るために組み合ったまま静止するという事もありました。そこには無論程度というものもありますが、その程度の判断は相手を投げるための行為なのか、それとも相手との戦いを拒むための行為なのかの見極めにあり、試合では審判員にも同様の技術が必要でなければ理解できませんでした。

そのため、体の小さい者や力の弱い者が一見消極的に見えても、それはタイミングを計っており、攻められながらもタイミングよく相手をきれいに投げる光景などもあったりしました。


私はその光景がたまらなく好きでした。



当時では、その理解が大きく反映しており一見消極的に見えたとしてもすぐには審判は判断を下さなかったように思い出します。

そのような光景は指導の宣告が早くなった現在では、なかなか見受けられなくなっています。ここ近年のルールでは試合が硬直した際、優劣を付け難い状況でも、どちらか片方に指導を与えられることは審判として優れていると判断されます。

その結果選手は、終始先に技をかけて攻めている印象を審判にアピールすることを意識しながら試合を有利に運ぼうとします。試合中、選手は相手より先に技を掛ける為に相手より先に良いところを持とうとして組手争いをするようになります。組手が優位に運べた時に繰り出す技は、より簡単な程、より素早く繰り出せるという事で、足を取る技に頼る事が多くなってしまいます。特にヨーロッパの選手はこのように合理的な試合運びをする選手が多く見られました。反則ポイントの加算スピードで指導2と有効ポイントで相手を投げる技術は、明らかに有効ポイントで投げる方が柔道の技術では上回っていると感じていましたので新ルールは投げる技術を重視されましたが、このように指導の宣告が早くなった理由には、試合の進行を促すためともいわれています。いわゆる選手の動揺を誘って攻撃させる思惑があるという事でした。もう一つの利点が、延長戦が無く早く勝負を付けられるのでテレビの進行に間に合わせ易くなったとも聞いた事もあります。
当然、メディアを通して柔道が益々発展し、共有できる人々が増える事は、柔道を志した者にはとても喜ばしい事で、『精力善用・自他共栄』という嘉納治五郎師範の理念を理解した人々が社会を形成する事で、非常に健全な社会が成り立つのではと推測します。しかしながら現在のルールでは、柔道経験者でさえ分かり難い判定が横行し、非経験者からすれば尚更分かり難い事は必然で、そこに魅了される人がいるのか疑問があります。柔道の益々の発展という観点からみると非経験者でも分かり易さが必要であり野球やサッカーといった分かり易いスポーツには膨大なサポーターが根付いています。



さて、柔道の由来は嘗て柔術として戦国時代に編み出されたものだと聞いた事があります。相手を投げて制して捕らえる、もしくは投げて制したのち短刀で首を掻き切って殺す。あるいは、抑え込んで相手の身動きを取れなくさせて捕らえる、もしくは短刀で首を掻き切って殺す術であったため、柔道ではその想定を仮定した30秒という抑え込みの秒数が設定されたと聞きました。



柔道の強さを誰もが分かりやすく納得して比べるとすれば、投げる・絞める・関節を決めるに尽きるので、反則など審判の個人差が反映するジャッジは強さを計る信憑性に疑問が残ることがある為、硬直した試合は延長戦を行って投げるか絞めるか関節を取るまでやらせた方が、選手も日頃訓練した技や体力や精神力をそのまま試合に反映でき、試合を見るものもスッキリと納得のいく勝敗になるのではと思います。



現在のルールでは、掛かりそうでない技でも相手より先に掛けたり攻めてる風を装う事が上手な選手でも指導ポイントを稼いで有利に試合を運べますが、私はその様な事を永遠とする選手よりも一度でも効果ポイント以上の技で相手を投げる選手の方が柔道の技術では長けていると感じます。
柔道技には投げ技固め技すべて含めて96本あります。必ず相手の状態に合わせて適応した技が存在しており全てを使いこなして、投げるか投げられるか、見応えのあるルールになってもらいたいものです。
柔道がより良いものに成長するために時代と共に変わりゆくルールですが、誰もが納得のいく解り易いルールになってくれることを切望します。



しかしながら、嘉納治五郎師範は柔道で強さを最終目的としたのではなく「精力善用 自他共栄」という言葉の通りに、柔道で培った体力と自信を持って、自分も他人も栄えるよう世の中の善い事に活かす旨の意味の言葉を残しています。なお、「柔よく剛を制す」ことわざも柔道ではよく使われていますが、意味は「柔軟性のあるものが、そのしなやかさによって、かえって剛強なものを押さえつけることができる」ということで、これは逆らうことのできない大きな力、即ち時代の流れの中で、それに順応して柔軟性をもつことで優れる事ができる。という意味にも解釈されます。柔道を通して体力と自信を養い、時代に順応した柔軟性のある考え方で世のため人のために善い影響を与えられる柔道家が更に増えてくれると嘉納治五郎師範の理念に添えられるのではと思いますので頑張っていきましょう!





※ 「精力善用 自他共栄」のについて書いてる文献がありましたのでご覧ください。

http://www.kodokan.org/j_shihan/seiryokuzenyo.html


http://www1.ocn.ne.jp/~uenolog/kotoba/01kotoba165.html



長文おつかれさまです。。。

読んで頂き有難う御座います。ここまで読んだついでに一曲お聴き下さい。

『Dave Brubeck - Take Five』
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>