横浜遠征(21)ズーラシア⑨ | あ~した、てんきになぁれっ!

あ~した、てんきになぁれっ!

動物園ひとり旅 as times goes by

あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
「アフリカの熱帯雨林」
この時(3月29日)はまだ予告だけ。
チンパンジーの森 」は4月29日12時公開とのこと。
明後日やね。。。(笑)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09 あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
最後の動物はアカカワイノシシ
耳と顔に特徴があって身体全体が赤っぽい。。。
初めて会う動物である(笑)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09 あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
鼻は完全にイノシシかと思うが
これも不思議といえば不思議な動物である。。。(笑)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
アフリカの熱帯雨林の入り口からオカピ、アカカワイノシシと
順路が続くが、通り抜け出来ないので来た道を戻る。。。
これ以上は動物はいないので
ここから先は自然公園かな?結構広いが。。。
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09 あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
ぱかぱか広場。
かなり急な階段を下りないといけないし動物もいないし体調も悪かったのでパス(笑)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09 あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
わんぱくの森。
左の写真の右奥のロッジがアニマルペアレントの感謝祭のイベント会場。
ようやく戻ってきた(笑)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
この広場を通り抜けないと退園ゲートにたどりつけない。。。
入園ゲートから約3時間かな?
人が多かったのでスルーした動物もいたし、
最前列に出れても、後ろから人が来るので長居は出来なかったし(苦笑)
もっとジックリ構えて写真を撮りたかった、というのが本音。
ほとんど休憩せず、歩きっぱなしやったけど苦痛ではなかった。
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09 あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
アフリカの熱帯雨林から退園ゲートまでも結構歩くんやねぇ。。。(ーー;)
あ~した、てんきになぁれっ!-zoorasia-09
退園ゲートを出たところにあるアクアテラス (ハーゲンダッツ)。
ここも店の外まで行列が出来てて。。。20mくらいかな?
いつもこんなに混んでるのか?
それとも日曜日だから混んでたのかは不明。。。
こんなに混んでてもバスの本数は少ないので(皆マイカー?)
帰りもタクシーで中山駅まで戻った。。。

ズーラシア編、これで終わりである。。。
3月28日、29日の横浜遠征もやっと終わった。1ヶ月近くかかったか。。。(;´▽`A``
ズーラシアも金沢動物園も広い敷地の割には動物の数は少なかった。
少なかったから不満かといえば、決してそんなことはなく、
初めて会った動物たちもいっぱい居たし、見ていてもストレスを感じないので
そういう意味では快適ではあった。

野毛山動物園は狭い敷地にたくさんの動物を詰め込んだような感じがして
(京都市動物園のようで見ている方にストレスが溜まるので)正直あまり好きではない。。。(苦笑)
横浜市の3つの動物園の中では野毛山動物園が一番動物の種類が多かったかも。。。
ちなみに、ズーラシアを作った時に野毛山動物園を廃止して、
野毛山にいる動物たちを全部ズーラシアに移す計画だったそうであるが、
横浜市民の強硬な反対で野毛山は存続されたそうである。。。
野毛山の動物たちが可哀相としか思えないが。。。(苦笑)

ズーラシアはちょっと人が多すぎたね(苦笑)
春休みの日曜日、ということもあったのかもしれんが。。。
もっとゆっくりと見て回りたかった。。。(ーー;)

今度は平日に休みを取ってズーラシアへ行こうと固く誓った今日この頃である(笑)
そんなに遠い日ではないと思うが。。。(*^m^*) ムフッ