カビ発生時の処置 (畳のプロが教える畳の知識) | あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

カビ発生時の処置 (畳のプロが教える畳の知識)

アッシーです。 皆さんお気をつけ下さい! 気温が一気に上がり、 カビ・害虫が最も発生しやすい条件になってきました。


この間の 「みんなの家庭の医学」 でカビの危険性と 意外な発生場所が取り上げられていました。

現在の家のつくりには いろいろと疑問がありますが その件に関しては後日書きます。


今日は カビの知識 Part3 です。 カビが発生したときの対処法です。




1、 消毒用エタノールを用意します。  (ドラッグストアー・薬局で販売しています。)



あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)
※ 写真は参考例です!!


2、エタノールを霧吹きに移し変えます。


あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

3、天気のいい日に窓をあけ換気をよくしましょう。 手袋・マスクの着用をお薦めします。


あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

4、 畳の上に発生した カビを ブラシやタワシでかきだし 掃除機で吸い取ります。


あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

5、消毒用エタノールを 飴色になるくらい多めに散布します。(エタノールは揮発性なので染みにはなりません)


あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

6、数分間 乾燥させ 最後に乾拭きをして下さい。



あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)


※ 当店では 上記エタノールでの対処をお薦めします。 他防カビ剤などの薬品系は安全性などの面からあまりお薦めしません。

エタノールは消毒液(アルコール)です



 また当店では カビ抑制の意味で  ‘太陽の霧’  という物を使用しております。


あしだ畳店のブログ あしだのジョウ(畳)

これは 熊本のイ草の農家さんと熊本県立大学地域連携センターとの共同開発で作られたものです。

天然成分(発酵アルコール、発酵乳酸オリゴマー、緑茶エキス・カテキン)からできており 飲んでも平気ということで安全性が保障されたものですので 当店では使用しております。

ただ、カビに対して100%はありえません。あくまでも抑制効果としてお考え下さい。  前述の カビ対策 を参考に日頃のお手入れを心がけて下さい。 カビ対策は皆様のご協力(日頃のお掃除、除湿等)が需要です宜しくお願いします。