イーオンお試しレッスン折り返し | TOEIC310点から1000点への道! -アラフォーおっさんの挑戦記-

TOEIC310点から1000点への道! -アラフォーおっさんの挑戦記-

2010年にTOEIC310点をマークしたアラフォーおっさんが通訳無しの
単独海外出張を目指す英語学習ブログです。
単独海外出張は2016年に実現したので、新たな目標を模索しながら、
これからも英語とは長く付き合っていきたいです。

イーオンのお試しレッスン全10回中5回を受け終わりました。 

率直な感想は、たまにはグループレッスンもなかなかいいんじゃない?って感じです。


レッスン内容に対しては個人的な評価は回によってマチマチです。イマイチな回は、例えば、過去を予想する助動詞の使い分け、

could have 

would have 

might have 

must have 

などを確信度合いに応じて使い分けるというもの。

そりゃあ、正確に使い分けられるに越したことはないけど、「んなの、一つ覚えておけば十分じゃない。それよりも"I got it."と"You got it."を正しく使い分けられたほうがよっぽどカッコいいじゃん」って思っちゃう人間です(笑)


でも、今日のレッスンでやったような、スピーチ文を作り、みんなの前で抑揚を付けてカッコ良く発表する、なんていうレッスンは普段のオンライン英会話では体験出来ない緊張感があり、いい度胸試しになります。


生徒の質は、文法力は自分よりも上かもしれないけど、スラスラ話せる人は全然いないなぁ、たいしたことないなぁと思っていました(←なんて上から目線!ポーン)。前者のようなレッスン内容ばかりだと、なかなか話し慣れはしないですよね。

でも、今日、凄い生徒に会ってしまいました。物凄く綺麗な発音でスラスラと流暢に話す20代の女の子。自分なんて足元にも及ばないくらい。全然話せない生徒もいれば、こんな生徒もいます。イーオンって、いったい何を基準にクラス分けしてるの?って思いました(笑)


こういう人に出会うと、いやぁ、もっと発音頑張ろう!とか、もっとスラスラ話せるようになりたい!とか、たくさんの刺激をもらえます。


残りのレッスンは5回。

レッスンの内容につべこべ文句は言わず、吸収出来るものはきちんと吸収して、マンツーマンのオンライン英会話では得られない刺激を周りの人からたくさんもらって、今後の英語力向上に繋げていきたいです^_^


 

ブログランキングに参加しています。
是非こちらへのクリックであなたの一票をお願いします!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 



英語 ブログランキングへ