合理的投資と精神への投資 | アオタケ囲碁通信

合理的投資と精神への投資

入社してから今まで、金の使い方について、
徹底的に合理主義を貫いてきました。


だから、高い財布や
腕時計に金を使う人の気持ちが、
全く理解できませんでした。


自分はそれらに対する対抗心もあってか、
知識と時間に徹底的に金を使ってきました。


新幹線に乗る時や、
終電を逃した時は、時間を有効に使うため
どんなに贅沢と言われても、グリーン席や
タクシーを使っていました。


本や雑誌は、キヨスクや書店やアマゾンで
気になったら、片っぱしから買っていました。


朝一番に出社するために
会社から徒歩五分のホテルに
泊まったこともありました。


その一方で、日頃の食費や生活費には
かなりケチケチした生活をしており、
買いたいものも結構我慢していました。




しかし、最近、セルフイメージというものに対し
お金を使うことの大切さが、段々分かってきました。


身につけるものや生活習慣が変わると、
意識が変わり、発言やふるまい、行動が変わります。


すると、仕事や余暇の過ごし方、成果、
人との付き合いにも、かなり影響が出てきます。
最近それを実生活で体験し、すごく実感しました。


いわば、自分自身の精神に対する投資です。


よくよく考えたら、自分もセルフイメージを
高めるために、今年は何度か
定期的に私服を買い込んだことがあります。
(↑矛盾!![m:78])


ただ、抑えておきたいのは、
最終的に目指すものが
何なのか、ということだと思います。


高級な財布ひとつ身につけることも、
目的が女性にモテたいという人もいれば、
自分に対する自信にしたいという人もいます。

世界に通用するマンパワーを手にしたいという、
かなり先を見据えた理由で財布を買う人もいます。


このように、精神に対する投資は自分も今後
どんどん行っていきたいと思いますが、
その本当の目的、なりたい自分の姿だけは、
忘れないようにしたいと思います。